「スヌーピー」デザインの婚姻届(税込3,000円)が、12月4日より通販サイト「婚姻届製作所」から発売されているのです。
もちろん、この婚姻届は可愛らしいだけじゃない。実際に、全国の役所で受理してもらえます。
続きを読む
この度、株式会社サガミチェーンのグループ企業である株式会社サガミマイスターズ(本社:東京都立川市錦町3-6-6 代表取締役社長 水澤洋平)の生パスタ店「JINJIN(ジンジン)」では、冬の期間限定メニューをとして「牡蠣」を使用したパスタを12月14日より販売いたします。
住所:新宿区新宿3-17-7紀伊国屋ビルB1F
TEL:03-3354-7926
営業時間:11:00~22:00(L.O. 21:30)
どーでもいーニュースですけど
新宿紀伊國屋書店の地下
餃子会館を 思い出すなぁ~ (^_^;)
続きを読む
東京都・新宿の小田急百貨店新宿店(本館)は、動物写真家・岩合光昭の写真展「ねこ」を開催する。
会期は12月27日~2016年1月6日(1月1 日は休館)。
開場時間は10:00~20:30(日曜は20:00まで、12月31日は18:00まで、1月6日は19:00まで)。
入場料は一般700 円、高大生500円、中学生以下無料。 続きを読む
三大流星群の一つ、ふたご座流星群が12月15日(火)午前3時ごろに最も活動が活発になる「極大」を迎える。
国立天文台によると、ふたご座流星群 は年間最大の流星群で、良い条件で熟練した観測者であれば、1時間に100個程度の流星を数えることも珍しくないという。
また特に今年は、前後10年で最 も良い条件で観測できるという。 続きを読む
何はともあれ とりあえず この場面ですね (T_T)
新宿・歌舞伎町で、11月20日午前3時半ごろ、多人数で暴行したとして、警視庁新宿警察署は、暴力行為等処罰法違反容疑で、住吉会系組幹部の伊藤親洋容疑者(48)と、松葉会系組長の長谷川貴久容疑者 (41)ら暴力団関係者4人を逮捕した。
新宿署によると、4人は 容疑を認めている。
4人の逮捕容疑は、新宿・歌舞伎町で双方の組員ら約50人で乱闘したなどとしている。
住吉会系の伊藤親洋容疑者が午前3時ごろ、タクシー運転手に因縁をつけていたところ、通りかかった松葉会系の長谷川貴久容疑者が、「極道がカタギ(一般人)に、そんなことするな!」 と一喝し、暴力団同士のトラブルに発展した。
歌舞伎町の現場には、両容疑者関連の暴力団組員らが続々と集まり、住吉会と松葉会、双方の暴力団同士、約50人の大乱闘に拡大したという。
新宿署は当初、タクシー運転手に因縁つけたのが長谷川貴久で、「そんなことするな」と一喝したのが伊藤親洋と発表したが、約12時間後に「逆でした」と訂正。一番大恥をかいたのが、新宿警察署でした。
松葉会の 長谷川貴久 いい奴じゃん!
現場で見たかったなぁ~ (^_^;)
今ほど手軽に音楽を聴くことのできる時代があっただろうか。
たとえ、それが電子化された音楽であるにせよ、私たちはいつでもどこにいても容易に音楽を”入手”し、自由に楽しむことができる。
私たちは、音楽の海に浮かんでいるようなものだ。
現代では、音楽的才能に恵まれた一部の人々が音楽を提供し、その他の人はもっぱら音楽を聴く側にまわっているが、原始社会では誰彼の別なく歌い、踊り、音楽を集団で楽しんでいた。音楽はそれほど、人間にとって根源的なものなのだ。
「人間の音楽の能力と感受性が、どの程度生来のものなのか、ほかの能力や性向の副産物なのか――に関係なく、音楽はあらゆる文化において基本であり核である」。
本書の著者であるオリヴァー・サックスは、そう語る。
「私たち人間は言語を操る種であるのと同じくらい音楽を操る種なのだ」と。
本書は、優れた医学エッセイで知られる脳神経科医サックスが、彼ならではの温かい語り口で、音楽と脳との関係をつまびらかにした音楽好き必読の書である。
「音楽嗜好症」を自認する人はもちろん、音楽好きでないという人でも、音楽の力を再認識するに違いない。 続きを読む
永井荷風を 思い出すなぁ~ (^_^;)
東京・歌舞伎町の老舗ストリップ劇場「新宿TSミュージック」が廃業危機に直面している騒動で、全国から1000人以上の存続を訴える署名が集まった。
ストリップをこよなく愛する映画監督の山本晋也監督(76)も心配顔で同劇場を訪れ、「ストリップの灯をいつまでも残してもらいた い!」と熱い思いを激白した。 続きを読む
『ゲゲゲの鬼太郎』などで知られる漫画家の水木しげるさんが30日、心筋梗塞のため都内の病院で死去した。93歳だった。
水木さんは1922年、鳥取県境港市生まれ。
太平洋戦争時、激戦地であるラバウルに出征、爆撃を受け左腕を失うも復員後紙芝居画家となり、その後、貸本漫画家に転向。
代表作に『河童の三平』『悪魔くん』など。
1991年に紫綬褒章、2003年に旭日小綬章などを受章。
2010年には文化功労者にも選ばれている。 続きを読む