アニメコミック

磯野波平さん理論

Sirabee_28510_1

国民的人気の長寿アニメ「サザエさん」に登場する父親の磯野波平さん(54)

戦後間もない1946年に原作漫画の新聞連載が始まって以来、波平さんは54歳のまま。

download

日本銀行のチーフエコノミストである関根敏隆調査統計局長(55)は

「年齢には実年齢と生物学年齢の二つの概念がある」

とし、自身より1つ年下の波平さんを引き合いに出し、

「日本人は生物学的に当時よりずっと若くなっている」

と主張する。

関根局長は、波平さんと比べると今の日本人ははるかに若くなっていると指摘し、社会保障制度などを適応させていくことが高齢化問題の処方せんにつながると提唱する。

生物学年齢を測る最も単純な指標は死亡率(人口100人に占めるその年の死亡者の割合)で、利用可能な1947年の統計では54歳の死亡率は1.7%。

2016年で同じ死亡率なのは74歳で、「1947年の波平さんと生物学年齢は同じだ」と言う。

同様に大阪万博が開かれた70年の65歳と、2016年の77歳の生物学年齢は同一(死亡率2.3%)だ。

老年学者の調査では、17年の70-74歳の平均的な歩く速度は10年前の5歳若い年齢層と一緒で、16年の75-79歳の平均的な歯の数は11年前の10歳若い年齢層と同じ。

運動や食生活の改善など健康的な生活に対する意識の高まりや医療の進歩により

日本の高齢者は若返っている!

生産年齢人口(15歳から64歳)100人で何人の高齢者(65歳以上)を支えているかを示す老年人口指数は、55年の10%から2015年に45%に上昇したが、1970年の65歳を基準とした生物学年齢でみるとほぼ横ばいで推移している。

生物学的にみれば、生産年齢人口と高齢者の定義は

「実年齢より生物学年齢を用いる方が理にかなっている」

と関根局長は語る。その上で、

「年金支給開始や退職の年齢など、実年齢にひも付けているさまざまな制度は現実に起きている変化に適応していない可能性もある。退職年齢が実年齢ではなく、生物学年齢に応じて設定されれば、社会保障制度の持続可能性の問題は雲散霧消する。平均寿命の上昇に対する最適な解は、人生における働く期間をそれに応じて増やすことに他ならない」

と言う。

job_roudousya_old

 
 何となく「死ぬまで働け」
  と言われているような
 そんな気もします  (^_^;)
 

高齢化と人口減少は、経済の実力である潜在成長率を低下させる要因だ。

国際通貨基金(IMF)は約40年で実質国内総生産(GDP)を25%以上縮小させると試算する。

将来に対する厳しい予測は、家計や企業の支出を萎縮させ、需給ギャップを悪化させる。

6月8、9日に福岡で20カ国・地域(G20)財務大臣・中央銀行総裁会議が開かれる。

初の主催国となる日本政府は高齢化の課題・政策対応を議題の一つとして掲げる。

関根局長は1月のG20シンポジウムで講演し、「波平さん」を取り上げた。

伝えたかったメッセージは

「長寿は素晴らしい贈り物だ。もしわれわれが個人的にも、制度面でも十分に備えてさえいれば」

関根局長は「長生き自体が問題なのではなく、それに適応する制度を作ってこなかったことが問題だ」と指摘。

皆が心配しているのは年を取った時に資産があるか、健康を維持できるかどうかだが、「そこは個人的に努力すれば良い。制度も皆で整備すればいいのではないかということに尽きる。希望を捨ててはいけない」と語る。

昨年、波平さんの年齢を超えた関根局長。

趣味の自転車で鍛えた生物学年齢は、タニタの体重計によると39歳で、「まだまだ生きられる。働き続けられる限り、ずっと働きたい」。

関根敏隆(せきね としたか)

日本銀行調査統計局長

1987 年東京大学経済学部卒業後、日本銀行入 行。

2001 年オックスフォード大学経済学博士。

97 年国際通貨基金へ出向、00 年調査統計局調 査役、04 年国際決済銀行へ出向、08 年企画局 参事役、10 年調査統計局経済調査課長、12 年 高松支店長、13 年国際局兼企画局審議役を経て 15 年 8 月より現 職。

 

ちびまる子ちゃんのおじいちゃん(さくら友蔵)は、76歳です

放送はサザエさんの直前、毎週日曜の午後6時から  (^_^;)

news_20180828200608-thumb-645xauto-143473

 


119030581
 

スヌーピーミュージアム南町田

1554797414_photo
TGe7xnh-
 
 六本木の次は南町田
  日本を巡回するのかな?  (^_^;)
 
ソニー・クリエイティブプロダクツは4月9日、南町田グランベリーパークに移転オープンする「スヌーピーミュージアム」の新しいロゴマークとイメージパースを公表した。
新しいロゴマークは、「ミニマルで都会的」な六本木のロゴに対し、「公園やピクニックの楽しさ」をイメージしたデザインで、3つの頭文字「SMT」を強調しているのが特徴。
公園に隣接するミュージアムの壁面に新しいロゴマークをあしらうという。
新しいミュージアムの延べ床面積は約2600平方メートルで、六本木の約2倍の規模。
館内には、常設展示室や日本初公開の原画を含む企画展示室、自分だけのスヌーピーを作るワークショップルーム、オリジナルグッズを揃えたミュージアムショップを設ける。
隣接するアネックスにはカフェも併設。館外では緑あふれる環境を生かした多彩なアクティビティを提供し、ミュージアムが新しく生まれかわるという。
開館予定は2019年秋~冬。

詳細はここをクリック

 

トキワ荘復元

WS000
3c94660652275304d9d2f020b37082c0_t
 
 幕末の松下村塾に匹敵する
  偉大な文化遺産だと思います
 藤子不二雄(A)さんが84歳でご存命なので
  リアルな復元が可能かと思います  (^_^;)
 
手塚治虫など日本を代表する漫画家たちがかつて暮らした豊島区南長崎のアパート「トキワ荘」の復元費用に充てる寄付が、依然として絶好調だ。
8a1afe015bc880afae853dd3dd5b7020
寄付総額は、募集開始から1年で目標額3億円まであと一歩の2億7千万円に到達。
復元施設は来年3月22日にオープンすることが正式に決まり、今月15日に着工する。
トキワ荘は、昭和28~36年に日本の漫画の巨匠たちが住み集い、青春時代を過ごした2階建てのアパート。
28年に手塚治虫が入居したのをはじめ、最盛期の30年代には藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫らが住み、数々の名作を生み出したが、建物の老朽化により57年に解体された。
 

パタリロ100巻

711QCDNKbIL._SL1000_
8804747b1c814059972943c84ebdc867
 
 愛読書です 91巻まで読んだ
  いつ終わるのか分からない
 人生の友 のようなマンガ  (^_^;)
 
ギャグ漫画『パタリロ!』の作者・魔夜峰央氏(65)が1日、都内で行われたトークイベントに出席。
連載40周年&コミックス100巻発売を記念して開催されたもので、病気やスランプを乗り越えて執筆した思い出を振り返り、老いを感じながらも「目指すは200巻!」と今後の創作活動に意欲を見せた。
また、2019年に公開される実写映画の予告編も初解禁され、会場を盛り上げた。
1978年11月20日に『花とゆめ』(白泉社)で連載が始まり、テレビアニメや舞台化もされた同作は、マリネラ王国国王のパタリロ・ド・マリネール8世(通称:パタリロ)が周囲を巻き込んで起こす騒動を描いた物語。
複数の雑誌に同時連載していた時もあったが、現在は『マンガPark』で連載中で、82年にテレビアニメが放送、16年と18年に加藤諒主演で舞台化もされた。
 
続きを読む

ゾンビランド佐賀

099_sagadead_001_006_fixw_730_hq
51fCnzGifbL
 
 自虐ネタと言えば島根とか埼玉なんだけど
  佐賀が参入して混戦模様になってきました
 あと、茨城なんかも有力候補ですね  (^_^;)
 

ゾンビ化した少女たちがアイドルとなって佐賀を救う――。

そんなアニメ「ゾンビランドサガ」が話題です。

61M5T4vHrDL

10月に始まった第1話。佐賀はいきなり「存在自体が風前のともしび」といじられましたが、エンディングにはなんと「企画協力 佐賀県」のクレジットが。

えっ、県が協力して大丈夫なの?

佐賀県広報広聴課で作品を担当する近野顕次係長(37)に、協力の経緯や自虐ネタへの思いなどを聞いてみました。

続きを読む

引退ロマンスカー

WS000000
rLNLR7hu_400x400
 
ロマンスカーというネーミングがいいですね。なんとなく「道ならぬ恋」の匂いがします。
不適切な関係の二人が、密かにロマンスカーで箱根の温泉宿へ。余りにも近くて、すぐ着いちゃうのが欠点ですが。
特別列車「フリンスカー」なんか作って、不倫カップル集めたイベントなどすれば面白いですね。
特別ゲストには、山尾志桜里センセイなんかお招きして  (^_^;)
 

❤ ~ ❤ ~ ❤ ~ ❤ ~ ❤ ~ ❤ ~ ❤
 
7月10日の定期運行終了後にイベントツアーがいくつか行われたが、引退記念ツアーの1つ、9月15日に催行された「特急ロマンスカー・LSE(7000形)で行く ヱビス生ビール列車の旅」は私にとっていちばん魅力的だった。
頑張ってみたところ、運よく2人分の予約が取れた。

つづきはここをクリック

 

閉館 スヌーピーミュージアム


3a5446ed14b5a4c5f00ac3415acdcc97
 
 スヌーピーって けっこう哲学的なマンガ
  だと思います  (^_^;)
 
六本木の「スヌーピーミュージアム」が9月24日、閉館した。
同館は、2013年10月12日から翌年1月5日にかけて六本木ヒルズ森アーツセンターギャラリーで開かれた「スヌーピー展 しあわせは、きみをもっと知ること。」の成功をきっかけに、2016年4月に期間限定でオープンした。
オープン後は、約半年ごとに一つのテーマを設けて企画展を行った。
1回目は「愛(いと)しのピーナッツ。」、
2回目は「もういちど、はじめましてスヌーピー。」、
3回目は「ピーナッツ・ギャング・オールスターズ!-ともだちを紹介してよ、スヌーピー。」、
4回目は「Love is Wonderful -恋ってすばらしい。」、
5回目は「ともだちは、みんな、ここにいる。」
がテーマだった。
クリスマスやバレンタインデー、スヌーピーの誕生日などには特別企画展を実施し、漫画「ピーナッツ」作者・チャールズM.シュルツさんの夫人、ジーン・シュルツさんが手掛けた原画などを展示。
館内にはテーマに関連したアニメを流したほか、施設内のショップではグッズ販売も行い、隣接する「Cafe Blanket(カフェブランケット)」ではテーマに関連したメニューも提供した。
開館以来、約2年6カ月間で約136万人が来場したという。
閉館日に訪れた重松ふみさんは「昨年の冬にも一度足を運んだが、閉館と聞いてどうしてももう一度訪れたかった。
町田に移転すると聞いているのでオープンした際はまた足を運びたい」と話した。
神奈川県から訪れた白木かつやさんは「閉館は本当に寂しい。もっと続いてほしかった。最後、記念にミュージアムについてまとめられている図録を買ったので懐かしみたい」と閉館を惜しんだ。
町田市に2019年秋に移転オープンする予定。
 

訃報 ちびまる子ちゃん

maruko

 

さくらももこは、平成30年8月15日午後8時29分、乳がんのため永眠いたしました。

享年53歳。

これまで温かい応援をして下さったファンの皆様、お世話になりました関係者の皆様に深く感謝致しますとともに、ここに謹んでご報告申し上げます。

さくらは1984年に漫画家としてデビュー。

30周年を迎えた際、次のような言葉があります。

「30年間、良い事も大変な事もいっぱいありましたが、私は作家としてとても幸せな月日を送らせていただいています。感謝にたえません。」

(『さくらももこの世界展』「デビュー30周年を迎えて」より抜粋)

作品を描けること、それを楽しんで頂けることをいつも感謝していました。

これからも皆様に楽しんで頂けることが、さくらももこと私達の願いであり喜びです。

なお、通夜・告別式は、ご遺族の意向により親族・近親者のみにより執り行われました。

さくらプロダクションスタッフ一同

平成30年8月27日

20140531221956

 
 謹んでご冥福をお祈りします
  でも ちびまる子ちゃんは 永遠に不滅です
 これからも 毎週日曜18時 必ず見ます  (T_T)
 
続きを読む

マンホールのフタ

kuro_180606lovelive05
静岡県沼津市に設置されている「ラブライブ!サンシャイン!!」のオリジナルマンホールを故意に白い塗料で塗りつぶされる被害が、6月5日に発生しました。
沼須市水道部水道総務課は6日付で沼津警察署に被害届を提出した上で、さらなる被害を防止するため当該マンホールを9種類全て一時的に回収することを決定しました。

ラブライブ マンホール 沼津 塗料
白く塗りつぶされた「ラブライブ!サンシャイン!!」オリジナルマンホール
ラブライブ マンホール 沼津 塗料
塗料の大半を除去した後

マンホールは、聖地巡礼アプリ「舞台めぐり」が沼津市全面協力のもと実施している「沼津市×ラブライブ!サンシャイン!!ヌマヅノタカラプロジェクト」の一環。
同作のアイドルグループ「Aqours(アクア)」の9人をデザインしたマンホールを市内に設置することで、観光客の市内回遊の活性化を狙う企画です。
クラウドファンディングで約3300万円を集めて目標を達成し、5月19日に市内9カ所に設置しました。

ラブライブ マンホール 沼津 スプレー
設置されている9種類のマンホール

しかし5月27日、マンホールのうち「渡辺曜」「高海千歌」デザインの2種類に、誰かが故意に付けたと思われる深いかすり傷が発生。
ネットで問題視され、沼津市は弁護士と相談した結果、6月1日に沼津警察署へ被害届を提出しました。
その数日後となる6月5日、今度はマンホールが白く塗りつぶされている形で発見されました。
被害にあったのは「渡辺曜」「黒澤ダイヤ」「津島善子」の3種類。
モヤがかったようにうっすら塗られているものや、元の色が全く見えないほど塗りつぶされているものなど、塗り方はバラバラでした。

ラブライブ マンホール 沼津
このように真っ白に塗りつぶされていた

沼津市の市議会議員・小澤隆さん(@llllnumazullll)はTwitterで報告を受けたのをきっかけに現場にかけつけ、マンホールが塗りつぶされている写真や動画を投稿。
問題の深刻さを訴えたところ、一連のツイートは累計1万回近くリツイートされるなど注目を集めました。
180313-2ndライブ
ねとらぼの取材に対し小澤市議は、「許しがたい行為だと思います。誰が犯したのかは分かりませんが、善悪どんな行いも全て自分に返ってくるものです。悪事は結果的には自分を傷つけるものだということに、早く気がついてほしいと思います」とコメントしています。
市の水道部水道総務課は、度重なる被害が発生したことからマンホール全9種の一時的回収を決定。
捜査状況等を勘案して設置を再開する予定ですが、再開時期は現在のところ未定です。
「本マンホールは、クラウドファンディングを通して多数の方のご協力をいただき設置したもので、これまでファンをはじめ多くの皆さまに写真を撮ったり各箇所を巡ったり楽しんでいただいております。楽しみにしていただいている皆さまには大変申し訳ございませんが、何卒ご了承いただければと存じます」(総務課)
66ac2613
 マンホールのフタが汚れたくらいで 大騒ぎするなよ~
  もともと汚れるのが前提のものでしょ!
 それより「マンホール」と「マンホールのフタ」を
  ごっちゃにしているのが気になるわ!  (^_^;)
 

ゲゲゲの鬼太郎 ねこ娘の秘密

TVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』(第6期)が2018年4月1日より、毎週日曜あさ9時からフジテレビほかで放送中です。
1960年代(第1期)・1970年代(第2期)・1980年代(第3期)・1990年代(第4期)・2000年代(第5期)と約10年ごと5回に渡ってアニメ化されてきました。日本中に元祖妖怪ブームを巻き起こした、水木しげるさん原作の名作がついに『ゲゲゲの鬼太郎』第6期アニメ作品となって、帰ってきました。
物語の舞台は、人々が妖怪の存在を忘れた現代。科学では解明が出来ない現象が頻発、流言飛語が飛び交い大人たちは右往左往するばかり。妖怪ポストに手紙を書いた13歳の少女・犬山まなの前に、カランコロンと下駄の音を響かせてゲゲゲの鬼太郎がやってきた…。
今回はプロデューサーの永富大地さん、シリーズディレクターの小川孝治監督にインタビュー。プロデューサーやシリーズディレクターといった作り手ならではの作品観点や裏話、そして今後の見どころをお聞きした模様をお伝えしていきます。

▲左から、シリーズディレクター・小川孝治監督、プロデューサー・永富大地さん
▲左から、シリーズディレクター・小川孝治監督、プロデューサー・永富大地さんツイートシェア

これぞ東映スタイル! プロデューサーとシリーズディレクターのお仕事――アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』におけるプロデューサーの主なお仕事を教えてください。 続きを読む