アート

明るい選挙~♪


senkyo_keijiban_people
 
 選挙が近くなると
  この動画を見たくなります  (^_^;)
 

79歳のデジタル・クリエイター

WS001
computer04_ojiisan
 
 エクセルにこんな使い方があるなんて
  まったく知りませんでした
 世の中にはスゴいおじいちゃんが
  いるもんですねぇー  (^_^;)
 
19年前、60歳堀内辰男氏は、引退した後、普段から関心があったデジタルアートに挑戦することを決心しました。
しかし、彼を困らせたのは、ただ一つ、費用の問題でした。
デザインソフトやタブレットなどのツールは、総じて値段がかなり高かったからです。
その時、偶然、職場の同僚がエクセルで図形をきれいに描いていたのを思い出して、エクセルでも絵を描くことができると考えました。
しかも、エクセルのプログラムは、彼のパソコンに入っていたため、特に費用もかからなかったのです。
そのように堀内辰男氏はエクセルのプログラムで19年間、絵を描いてきました。
そして2006年、彼は日本全国からエクセルで描いた作品が出品される
「エクセルオートシェイプアートコンテスト(Excel Autoshape Art Contest)」
優勝しました。
また彼の一部の作品は、群馬県立美術館に出品されたりもしました。
044be696
7ddad85c
915cb69e
ace6099b
d349678d

詳細はここをクリック

 

老けない女(2)老けメイク


makeup_artist
 
 実年齢よりずっと若く見える安達祐実さんですが
  特殊老けメイクで いきなり80歳へワープ!
 「逆は出来ないの?」と問合せ殺到かな  (^_^;)
 

▼何歳にでもなれる女?


 

ビッグ対談!魔夜峰央&加藤諒

21239_1_1
ごごナマ「魔夜峰央、加藤諒」 6月18日(火)13~14時 NHK総合
パタリロの作者、漫画家・魔夜峰央さんと俳優・加藤諒さんがパタリロトーク!
映画「翔んで埼玉大ヒットを、原作者の魔夜峰央さんは知っていた?
加藤諒さんのフシギな私生活を公開!
s3_katoryo1611
 
 パタリロは 私の座右の書です
  第91巻まで読んだ  (^_^;)
 
20190426-patalliro_full
 

 

 

磯野波平さん理論

Sirabee_28510_1

国民的人気の長寿アニメ「サザエさん」に登場する父親の磯野波平さん(54)

戦後間もない1946年に原作漫画の新聞連載が始まって以来、波平さんは54歳のまま。

download

日本銀行のチーフエコノミストである関根敏隆調査統計局長(55)は

「年齢には実年齢と生物学年齢の二つの概念がある」

とし、自身より1つ年下の波平さんを引き合いに出し、

「日本人は生物学的に当時よりずっと若くなっている」

と主張する。

関根局長は、波平さんと比べると今の日本人ははるかに若くなっていると指摘し、社会保障制度などを適応させていくことが高齢化問題の処方せんにつながると提唱する。

生物学年齢を測る最も単純な指標は死亡率(人口100人に占めるその年の死亡者の割合)で、利用可能な1947年の統計では54歳の死亡率は1.7%。

2016年で同じ死亡率なのは74歳で、「1947年の波平さんと生物学年齢は同じだ」と言う。

同様に大阪万博が開かれた70年の65歳と、2016年の77歳の生物学年齢は同一(死亡率2.3%)だ。

老年学者の調査では、17年の70-74歳の平均的な歩く速度は10年前の5歳若い年齢層と一緒で、16年の75-79歳の平均的な歯の数は11年前の10歳若い年齢層と同じ。

運動や食生活の改善など健康的な生活に対する意識の高まりや医療の進歩により

日本の高齢者は若返っている!

生産年齢人口(15歳から64歳)100人で何人の高齢者(65歳以上)を支えているかを示す老年人口指数は、55年の10%から2015年に45%に上昇したが、1970年の65歳を基準とした生物学年齢でみるとほぼ横ばいで推移している。

生物学的にみれば、生産年齢人口と高齢者の定義は

「実年齢より生物学年齢を用いる方が理にかなっている」

と関根局長は語る。その上で、

「年金支給開始や退職の年齢など、実年齢にひも付けているさまざまな制度は現実に起きている変化に適応していない可能性もある。退職年齢が実年齢ではなく、生物学年齢に応じて設定されれば、社会保障制度の持続可能性の問題は雲散霧消する。平均寿命の上昇に対する最適な解は、人生における働く期間をそれに応じて増やすことに他ならない」

と言う。

job_roudousya_old

 
 何となく「死ぬまで働け」
  と言われているような
 そんな気もします  (^_^;)
 

高齢化と人口減少は、経済の実力である潜在成長率を低下させる要因だ。

国際通貨基金(IMF)は約40年で実質国内総生産(GDP)を25%以上縮小させると試算する。

将来に対する厳しい予測は、家計や企業の支出を萎縮させ、需給ギャップを悪化させる。

6月8、9日に福岡で20カ国・地域(G20)財務大臣・中央銀行総裁会議が開かれる。

初の主催国となる日本政府は高齢化の課題・政策対応を議題の一つとして掲げる。

関根局長は1月のG20シンポジウムで講演し、「波平さん」を取り上げた。

伝えたかったメッセージは

「長寿は素晴らしい贈り物だ。もしわれわれが個人的にも、制度面でも十分に備えてさえいれば」

関根局長は「長生き自体が問題なのではなく、それに適応する制度を作ってこなかったことが問題だ」と指摘。

皆が心配しているのは年を取った時に資産があるか、健康を維持できるかどうかだが、「そこは個人的に努力すれば良い。制度も皆で整備すればいいのではないかということに尽きる。希望を捨ててはいけない」と語る。

昨年、波平さんの年齢を超えた関根局長。

趣味の自転車で鍛えた生物学年齢は、タニタの体重計によると39歳で、「まだまだ生きられる。働き続けられる限り、ずっと働きたい」。

関根敏隆(せきね としたか)

日本銀行調査統計局長

1987 年東京大学経済学部卒業後、日本銀行入 行。

2001 年オックスフォード大学経済学博士。

97 年国際通貨基金へ出向、00 年調査統計局調 査役、04 年国際決済銀行へ出向、08 年企画局 参事役、10 年調査統計局経済調査課長、12 年 高松支店長、13 年国際局兼企画局審議役を経て 15 年 8 月より現 職。

 

ちびまる子ちゃんのおじいちゃん(さくら友蔵)は、76歳です

放送はサザエさんの直前、毎週日曜の午後6時から  (^_^;)

news_20180828200608-thumb-645xauto-143473

 


119030581
 

スヌーピーミュージアム南町田

1554797414_photo
TGe7xnh-
 
 六本木の次は南町田
  日本を巡回するのかな?  (^_^;)
 
ソニー・クリエイティブプロダクツは4月9日、南町田グランベリーパークに移転オープンする「スヌーピーミュージアム」の新しいロゴマークとイメージパースを公表した。
新しいロゴマークは、「ミニマルで都会的」な六本木のロゴに対し、「公園やピクニックの楽しさ」をイメージしたデザインで、3つの頭文字「SMT」を強調しているのが特徴。
公園に隣接するミュージアムの壁面に新しいロゴマークをあしらうという。
新しいミュージアムの延べ床面積は約2600平方メートルで、六本木の約2倍の規模。
館内には、常設展示室や日本初公開の原画を含む企画展示室、自分だけのスヌーピーを作るワークショップルーム、オリジナルグッズを揃えたミュージアムショップを設ける。
隣接するアネックスにはカフェも併設。館外では緑あふれる環境を生かした多彩なアクティビティを提供し、ミュージアムが新しく生まれかわるという。
開館予定は2019年秋~冬。

詳細はここをクリック

 

六本木アマンドに「令和」

1554292394_photo
ca648ee9dcceb96f13cbe8fd7caeddfc-300x300
 
 日本国民の7割以上が「令和」に
  親しみを感じているそうです  (^_^;)
 
オープンから55周年を迎える六本木アマンド
2017年6月から透過性の大型LEDビジョンを取り付け、通行人向けに他社や自社の商品などの動画広告を掲示している。
同店が位置する六本木交差点は、月間500万人以上が通る。
動画広告や店内外で企業プロモーションを実施することで、通行人への情報発信や街の活性化に寄与したいとの考えから、大型ビジョンの設置に至った。
今回は、4月1日の新元号の発表に伴い、「令和」の2文字を入れ込んだ画像を、発表当日から流している。
画像は、イラストレーターの夏海さんが手掛けた。
桜をバックに桃色の着物と帽子を着用した女性が令和と書かれた半紙を持っている。
アマンド社長の茂田優さんは

「この度発表された新元号である『令和』を、多くの人により早く親しみを持っていただこうと思い、せんえつながら、人通りの多いアマンドのビジョンに映し出すことにした」

と話す。

「アマンドは昭和の時代より六本木交差点に位置し、トレンドや情報を発信する役割を担ってきた。新しい元号に変わっても変わらぬ発信力を持つことで、引き続き六本木の活性化に寄与したい」

とも。(六本木経済新聞)

メガネ女子

resize
kafun_megane
 
 外見を気にしてメガネをかけない女性がいますけど
  メガネはルックスのマイナス要因とは限りません
 メガネ女子に萌える男子は多いですよ
  オシャレの重要パーツとして活用して欲しい  (^_^;)
 
10日に閉幕した日本最大級の芸術の祭典『アートフェア東京2019』は、入場者数が過去最高の60,717人を記録。
元貴乃花親方・花田光司氏の長男で靴職人の花田優一氏も自作の絵を展示し、全て完売したと伝えられている。
ジャンルやアーティストを問わず、色々なものが同時に見ることができるイベントとして、その注目度は年々高まっているのだ。
10日の『小島瑠璃子 ruriko_kojima Instagram』によると、『アートフェア東京2019』には友人の沙央くらまと一緒に訪れたようだ。
若手彫刻家・瀬戸優氏による動物の彫刻を数点紹介しているが、フォロワーは彼女の珍しいメガネ姿に注目。
テレビ番組へ出演する際にはコンタクトを着用する小島瑠璃子だが、

「メガネかけたこじるりがクッソかわええ」

「メガネ女子こじるり最高」

「眼鏡似合うなあ」

うっとりする声や、

「コジルリさん本当にアート好きですね」

「こじるりさんも僕からするとアートの中に属しますねー」

などの声がコメント欄に届いている。
画像は『小島瑠璃子 2019年3月10日付Instagram「アートフェア東京2019 @kurama_sao と。」』のスクリーンショット
 

「ありがとう」の反対語は?

bouquet with tulips and Mimosa on a wooden table. place for text
ありがとうの語源はご存知の通り、形容詞「有り難し(ありがたし)」の連用形「有り難く(ありがたく)」がウ音便化し、ありがとうとなりました。
「有り難し(ありがたし)」は、「有る(ある)こと」が「難い(かたい)」という意味で、本来は「滅多にない」や「珍しくて貴重だ」という意味を表しています。
それでは、「ありがとう」の反対語は?「当たり前」です。
毎日の生活で、特に「当たり前」と思っていることを振り返ってみましょう。
「当たり前」と思っていることが、たくさんの人に支えられて成り立っていること、身近な家族のおかげで可能になっていることに気が付いた方は、今、ワンランク上の視点を獲得しました。
3月9日は、「ありがとう」の日(サンキュー=39の日)
「ありがとう」にまつわるよもやま話、始まります。
今日1日で「ありがとう」って言ったことあった⁉言われたことあった⁉

「ありがとうと言ったこと、ありがとうと言うべきことをしていただいたこと」

「ありがとうと言われたこと、ありがとうと言われるべきことをして返したこと」

「迷惑をかけて誰かにサポートしてもらったこと、許してもらったこと」

今日1日で、あったことを何か一つずつでよいので思い出してください。
私たちは、何かしら人とつながりながら毎日生きています。
このように、東洋的心理療法の一つに「していただいたこと」「して返したこと」「迷惑をかけたこと」をひたすら思い返す方法があります。
これは浄土真宗の「見調べという精神修養法をベースにしています。
毎日「見調べ」をくりかえすことは、自分と周囲の関係を理解し、人への安心感や信頼感を増したり、自分の責任感が増したり、意欲的な活動につながるとされています。
特に友達や家族はいつも一緒にいることがあまりにも「当たり前」だったので、「ありがとう」という言葉を一番言わない相手だったかもしれませんね。
言わなくても当然と思っていることも、ただひとこと「ありがとう」と言葉にすることで、その人との関係が感謝に満ち溢れ助け合っている絆を認識しあうことができます。
「ありがとう」の一言が、やる気や安心感につながるというのは面白いですね!

人生で感謝していることリスト」を作ってみたことがありますか?
こちらは、「人生がうまくいくシンプルなルール」の筆者でもあり、スタンフォード大学の心理学者ケリーマクゴニカル教授が、新年が来る前にこのリスト作成をおすすめしています。
面白いことに、リストアップをしていくと、実は自分の中で大事にしたいことが明確になっていき、将来の目標や優先すべきことが、形になって見えてきます。
また、その感謝すべき環境をつくりだしている人間関係についてどうしていきたいのかもはっきりしませんか?
ちょうど4月から新年度、新学期がはじまる準備の月が3月です。
忙しい月でもありますが、少し立ち止まって考えてみませんか?

「ありがとう」は照れくさいという方は、なんていう⁉
それでも、「ちょっと照れ臭いな」なんていう方、日々、使う言葉にも感謝がもりこまれている言い回しありませんか?
あなたのまわり人とのつながりが広くいつも輝いて見える方は、そんな感謝の言葉のバリエーションをたくさんもっていることが多いですよ。
気になる方の「感謝の伝え方」に注目してみるのもいいですね。

aisatsu_arigatou

「すごくたすかる!」

「恩に着るよ!」

「感謝!」

「いつもおつかれさま」

「お礼に●●するよ!」

「〇〇さんが一緒でよかった」

「もう〇〇さんには足をむけ寝られないな」

「お礼をいうね」

「おかげさまで、なんとかなったよ」

輝いている方は、相手が、気遣いや好意をもってやってくれたことに対して、一言、さりげなく感謝の言葉を付け加えている方が多いことと思います。
そのような方と仕事をすること、その方と一緒にいることは、気持ちのよいことですので、よい関係がはぐくまれていくのかもしれませんね。
このような感謝の言葉のシャワーで、周囲や相手との関係の芽を大事に育てていくイメージをしてみてください。
いつか芽が成長し美しい花を咲かせたり、大きな木々に育ったりしてくれそうですね。
改まっては照れ臭いけど、シンプルに「ありがとう!」をしょっちゅう言葉にする習慣をつけてみませんか?
思ったより簡単で、率直にたくさんのことを伝え、相手とよい関係を作り出す素敵な便利フレーズです。
また、例え相手が自分に対して何もしていなくても「おかげさまで」を使うのは、「巡り巡って相手に支えられている」という日本独自の文化に由来しているのでしょうね。
あなたも「ありがとう」の言葉のリレーで、人と人をつないで幸せ上手になりませんか?
 

トキワ荘復元

WS000
3c94660652275304d9d2f020b37082c0_t
 
 幕末の松下村塾に匹敵する
  偉大な文化遺産だと思います
 藤子不二雄(A)さんが84歳でご存命なので
  リアルな復元が可能かと思います  (^_^;)
 
手塚治虫など日本を代表する漫画家たちがかつて暮らした豊島区南長崎のアパート「トキワ荘」の復元費用に充てる寄付が、依然として絶好調だ。
8a1afe015bc880afae853dd3dd5b7020
寄付総額は、募集開始から1年で目標額3億円まであと一歩の2億7千万円に到達。
復元施設は来年3月22日にオープンすることが正式に決まり、今月15日に着工する。
トキワ荘は、昭和28~36年に日本の漫画の巨匠たちが住み集い、青春時代を過ごした2階建てのアパート。
28年に手塚治虫が入居したのをはじめ、最盛期の30年代には藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫らが住み、数々の名作を生み出したが、建物の老朽化により57年に解体された。