映画舞台

台湾人の歌舞伎町

kabukichobook_thum630【書評】『台湾人の歌舞伎町 新宿、もうひとつの戦後史』/稲葉佳子 青池憲司・著/紀伊國屋書店/1800円+税
【評者】与那原恵(ノンフィクションライター)
終戦直後の新宿歌舞伎町あたりは焼け野原だった、と話していたのは、故種村季弘さん(ドイツ文学者)である。
私が子どものころ、歌舞伎町は映画を見に行くところで、帰りにロシア料理店に寄るのが楽しみだった。
父に連れられて何度か行った沖縄料理屋「南風」は女優の嘉手納清美の実家だと知られていて、在京沖縄人が集う店だった。
この歌舞伎町がかつて野原だったとは想像もつかなかったが、たしかに昔の歌舞伎町には「新開地」の雰囲気が残っていた。
戦前は小さな商家や住宅が混在し、高等女学校があった旧角筈一丁目北町だが、空襲により空白地帯となった。
終戦後、この一帯を興行街にする計画が立ち上がる。
歌舞伎劇場の建設が予定され、町名も「歌舞伎町」に変更された。
結局、歌舞伎劇場建設は頓挫したものの、映画館や娯楽施設がつくられ、その周辺に個性的な飲食店が誕生していった。
こうした歌舞伎町の発展には台湾人の活躍があったことを本書は明らかにしていく。
名曲喫茶「スカラ座」や「らんぶる」、そして「風林会館」や「アシベ会館」などの創業者は台湾人であったことに私は驚いた。
著者は丁寧な聞き取りと資料調査を重ね、ドラマに満ちた「もうひとつの歌舞伎町史」を描きだす。
台湾人創業者の多くは、戦前から日本に「内地留学」していた若者たちだ。
日本統治下にあった台湾から留学をすることができた彼らは、富裕な家に生まれたインテリ青年だが、終戦により裸一貫となってしまう。
台湾の政治状況も混乱をきわめており、日本にとどまらざるを得なくなった彼らは、まず新宿西口の闇市マーケットで商売を始めるのだが、やがて閉鎖されてしまう。
そこで、新しく生まれたまち歌舞伎町に活路を見出していったのだ。
台湾人華僑のネットワークや金融組織なども興味深いが、彼らのビジネス哲学は利益を求めるだけではなく、人が集う場としての魅力、広い意味でのまちの文化をつくろうとした気概を感じる。
※週刊ポスト2017年11月3日号
WS000000
 
 らんぶる創業者が台湾人とは
  知りませんでした (^_^;)
 

シン・ゴジラ地上波初放送


『エヴァンゲリオン』シリーズの庵野秀明氏が脚本と総監督を担当、『のぼうの城』、『進撃の巨人』の樋口真嗣氏が監督と特技監督を務め、300名を超える豪華キャストが集結した映画『シン・ゴジラ』。
テレビ朝日にて11月12日21時より地上波初放送します、放送日当日をお楽しみに!
1506677146_1_1_c4882ff517f6d20d5ad2e494fa15c3b6
 
劇場でも見ましたよ また見たいにゃ~
 山潤さん 情報提供ありがとー  (^_^;)
 
昨年7月に公開された本作は、興行収入82.5億円の大ヒットを記録しました。
また2016年の実写邦画ランキングでは堂々の第1位に輝き、日本アカデミー賞の最優秀作品賞ほか、最優秀監督賞、最優秀撮影賞など7つの最優秀賞を受賞しています。

東京湾・羽田沖。突如、東京湾アクアトンネルが巨大な轟音とともに大量の浸水に巻き込まれ崩落する。

事故の原因は不明。首相官邸では大河内総理大臣(大杉漣)ら閣僚による緊急会議が開かれる。

「崩落の原因は地震や海底火山」という意見が大勢を占める中、内閣官房副長官・矢口(長谷川博己)だけは、海中に棲む巨大生物による可能性を指摘する。
内閣総理大臣補佐官・赤坂(竹野内豊)らは議論に値しないものと黙殺するが、直後に海上に巨大不明生物の姿が発見される。
騒然となる政府関係者が情報収集に追われる中、謎の巨大不明生物は上陸。
次々と街を破壊し、日本は壊滅へと突き進んでいく。
緊急対策本部を設置した政府は、自衛隊にも防衛出動命令を発動。
2016090602-bedd5米大統領特使カヨコ・アン・パタースン(石原さとみ)も来日。世界が注視し始める。
  この役 少し浮いてたなぁ (;´Д`)
巨大生物の正体は何なのか、その生態は、そしてどのようにして倒すべきなのか?
日本を守るための矢口らの長い長い戦いが幕を開けた 。
【出演】長谷川博己 竹野内豊 石原さとみ
【脚本】総監督:庵野秀明
【監督・特技監督】樋口真嗣
【准監督・特技統括】尾上克郎
【音楽】鷺巣詩郎
【公開】2016年7月29日(金)

『シン・ゴジラ』公式サイト

ゴジラ・ストア Tokyo

20170926-00000108-nataliee-000-0-view
東宝が運営する公式ゴジラショップ「ゴジラ・ストア Tokyo」が10月30日(月)、東京・新宿マルイ アネックス1階にオープンする。
同店は「ゴジラ」シリーズのオフィシャルグッズを取りそろえた世界初の常設店。
2016年11月に公式ECサイト「ゴジラ・ストア」が開設され、新宿マルイ アネックスや、なんばマルイなどで期間限定のショップが展開されていたが、常設店が出店されるのは今回が初となる。
店舗ではここでしか買えない限定アイテムをはじめ、フィギュアや雑貨、アパレルなど約500種類の商品を用意。
外国人観光客に向けたアイテムの販売も予定している。
なお「ゴジラ」シリーズ最新作にあたる劇場アニメ「GODZILLA 怪獣惑星」が11月17日に封切られる。
ゴジラネコとゴジラなら ビジネスにハズレ無し
 山潤さん 情報ありがとー  (^_^;)

詳細はここをクリック

学級崩壊を防ぐ

61UNkVIuFRL._SX353_BO1,204,203,200_
今、「結びつき」が求められている小学校の現場では、学級崩壊をはじめとする、子どもどうしのコミ
ュニケーションの問題がクローズアップされています。
本書は、小学校の先生向けに、子どもどうしの「結びつき」を強め、楽しく、明るく、強いクラスをつくるための具体的な方法論を解説しました。
 
のえるさんの イトコさん だそうです  (^_^;)
 

詳細はここをクリック

 

世界から猫が消えたなら


映画「世界から猫が消えたなら」は5月14日全国ロードショー。
   気になる題名だなぁ (^_^;)
本日5月1日に東京・イイノホールにて「世界から猫が消えたなら」のイベント試写会が開催され、上映後に佐藤健と宮崎あおい、主題歌を担当するHARUHIが登壇した。
続きを読む

音楽嗜好症(ミュージコフィリア)

WS000000今ほど手軽に音楽を聴くことのできる時代があっただろうか。
たとえ、それが電子化された音楽であるにせよ、私たちはいつでもどこにいても容易に音楽を”入手”し、自由に楽しむことができる。
私たちは、音楽の海に浮かんでいるようなものだ。
現代では、音楽的才能に恵まれた一部の人々が音楽を提供し、その他の人はもっぱら音楽を聴く側にまわっているが、原始社会では誰彼の別なく歌い、踊り、音楽を集団で楽しんでいた。音楽はそれほど、人間にとって根源的なものなのだ。
「人間の音楽の能力と感受性が、どの程度生来のものなのか、ほかの能力や性向の副産物なのか――に関係なく、音楽はあらゆる文化において基本であり核である」。
本書の著者であるオリヴァー・サックスは、そう語る。
「私たち人間は言語を操る種であるのと同じくらい音楽を操る種なのだ」と。
本書は、優れた医学エッセイで知られる脳神経科医サックスが、彼ならではの温かい語り口で、音楽と脳との関係をつまびらかにした音楽好き必読の書である。
「音楽嗜好症」を自認する人はもちろん、音楽好きでないという人でも、音楽の力を再認識するに違いない。 続きを読む

スヌーピー 東京に行く!

日英対訳で楽しむTOKYO珍道中 スヌーピー、東京に行く! 表紙画像

  • 発売日 : 2015年10月22日
  • 定価 : 本体1,600円(税別)

著:シュルツ,チャールズ.M,

訳:宮内愛

 世界中で根強い人気を誇る「ピーナッツ」のマンガとその世界。

 実は作者のシュルツ氏亡き後も、彼の遺志を継いだクリエーター集団が特別マンガを描き続けています。

 今回お届けするのは、その特別マンガの1つ。なんとピーナッツ一行が日本へやって来ます!

いつも負けてばかりのチャーリー・ブラウン率いる野球チーム。そのチームがなぜかアメリカ合衆国の大統領に選ばれ、日本で親善試合をするために来日する ことになります。もちろんスヌーピーもウッドストックも一緒。

 富士山、東京ドームなどを観光し、鉄板焼きのご飯を食べ、旅を満喫するチーム。そして迎えた 野球の試合は……!

 マンガは日英対訳。吹き出しの中は英語のままにし、枠外に日本語訳を入れて雰囲気を十分楽しめるようにしてあります。

28095374

 ちなみに、ピーナッツは2015年10月2日、生誕65周年を迎えます。これを記念して3DCGで描いた長編アニメーション映画『I Love スヌーピー』が2015年12月に公開されます。 本書はピーナッツの誕生をお祝いするのにぴったりの1冊です!

*オールカラーで楽しめる1冊!

*英語のセリフはそのままに、日本語訳のみを枠外に配置。原文の雰囲気が十分に味わえます。
*巻末には製作裏話を掲載。新作ピーナッツが生まれた過程がわかります。

スヌーピーミュージアムは ここをクリック