おにゃんこ

シャム猫

35260673

おとな     こども

 

シャム猫の「大人になると色変わりすぎ問題」にはちゃんと理由があります。

というのも、シャム猫は毛色遺伝子が特殊で、体温の低いところだけが濃くなってしまうのです。

だから足先や耳先、尾が黒いんですね。

一方、赤ちゃんの時に全身白いのは、お母さんのお腹の中では足の先までホカホカだからです。

もう少し詳しく説明すると、チロシナーゼというメラニン色素を作るための遺伝子に変異が入ることで、温度感受性をもってしまうんですね。

体温の高いところではこのチロシナーゼがうまく働かず真っ白に。

体温の低い場所はチロシナーゼが正常に働いて黒くなるのです。

 

マタタビ酔い

cat_matatabi

 

 ネコにマタタビをあげると

  すごく喜びますが

 与えすぎると泥酔して

  ヘロヘロになる危険があります

 (^_^;)

 

猫がマタタビの葉に体をすりつけるのは、ウイルスなどを運ぶ蚊から身を守るため――。

こんな研究成果を、岩手大などのチームが発表した。

bug_ka

葉に含まれる化学物質を体毛に付けることで蚊を遠ざけているという論文が20日付の米科学誌「サイエンス・アドバンシズ」電子版に掲載される。

猫はマタタビを見つけると、顔をすりつけたり、地面に転がったりする。

この反応は江戸時代から知られていたが、なぜマタタビを好むのか、明確な理由は不明だった。

岩手大の宮崎雅雄教授(分子生体機能学)らは、欧米で猫が好む植物に、蚊が嫌う化学物質が含まれているのに着目。

マタタビの葉から、構造がよく似た「ネペタラクトール」を取り出すことに成功した。

さらに、ネペタラクトールを頭部に塗った猫と、塗っていない猫をケージに入れ、30匹の蚊を放つ実験を実施した結果、塗った猫は体に止まる蚊の数が半減した。

マタタビに反応している間、猫の脳内では幸福な気分が増す神経伝達物質が出ていることも確認できたという。

ヒョウやジャガーなどの大型のネコ科動物にネペタラクトールを与えても、同じ反応が見られた。

宮崎教授は

「転げ回るのはただ喜んでいるのではなく、

 ネコ科の長い進化を通じて獲得した本能行動の一つだろう」

と話している。

東原とうはら和成・東京大教授(生物化学)の話

「マタタビへの猫の反応は、蚊を避けるためなら合理的に説明がつく。

 長年の謎に対する答えになり得る成果だ」

ネコはなぜニャアと鳴くか?

neko_cafe

 

 ネコは「カワイイ」を武器に

  人間を奴隷化することに

 成功しました

  (^_^;)

 

ネコは見た目や動きだけでなく「声」もチャームポイントのひとつ。

この鳴き声はネコ同士のコミュニケーションにはあまり使われていません。

ネコは人間のためだけに、特別な鳴き声をあげています。

その理由について、動物の行動に関する専門家であるジョン・ライト氏が解説しています。

Why do cats meow?  |  Live Science
https://www.livescience.com/why-cats-meow.html

子ネコは母親の注意を引くために鳴き声をあげますが、大人のネコ同士はコミュニケーションをとるために鳴き声を使うことは少ないそうです。

orient-iseki

ネコが人間相手にだけニャーと鳴く理由について、専門家であるライト氏は「人間の家畜となったことが原因」と説明しています。

過去9000年間に存在した200匹以上のネコのDNA調査では、「人間と共に暮らすネコ」が初めて誕生したのは紀元前8000年頃の肥沃な三日月地帯(→)。

肥沃な三日月地帯は人類が初めて農耕を行った地域。

cat_nezumi_oikakeru

 

農耕によって得られた穀物をネズミが食べるので、これを駆除したいという必要が生じました。

ネコはネズミ除けになるので、人間とネコの互恵関係が結ばれた結果、自然と「ネコの家畜化」が進んだと結論付けています。

このように家畜化される以前のネコは、野生の中で単独で暮らす生き物で、同種とめったに出会うことはなかったと考えられています。

そのため、当時のネコはお互いに出会った状態でしか使えない「鳴き声」よりも、お互いに出会うことなく使える「マーキング」というコミュニケーション手段を主に使っていたとのこと。

20191114122633

現代のネコのコミュニケーションにおいても、体をスリスリしたり排尿したりして匂いを残すマーキングが主要な地位を占めていいます。

ネコ同士では、嗅覚を使ったほうが効率的なので、声を使う理由が存在しません。

しかし、人間はネコほど嗅覚が発達していません

こうしたことから、ネコは人間相手には鳴き声を使ったほうが、エサなどの望むモノが得られる可能性が高いと学習したとライト氏は語っています。

ネコ同士→匂いでコミュニケーション

相手が人間→鳴き声でコミュニケーション

さらに、人間のペットとして飼われるネコは、人間と暮らすうちに「人間に対して鳴き声をあげる」という行為を覚えるという研究結果も2011年に発表されています。

cat_eduke_noraneko

この研究は野良ネコと飼いネコの鳴き声について調査することで、

野良ネコは「人間や人形、犬などに対して無差別にうなり声をあげる」

飼いネコは「人間相手の場合でしか鳴き声をあげず、人間相手の場合はうなり声ではなくニャーと鳴く上、鳴く頻度も高い」

ことを確認し、「人間と暮らすことで、鳴き声で人間の注意を引くことを学習している可能性がある」と結論付けています。

スナネコ赤ちゃん

4225

 

 とにかくカワイイ

  死ぬほどカワイイ

 (^_^;)

 

動植物の施設「神戸どうぶつ王国」(神戸市中央区)で、11/6にスナネコの赤ちゃんが誕生。

今年8月の出産から約3カ月ぶり、2頭目の赤ちゃんとなる。

愛らしい姿から「砂漠の天使」とも呼ばれる世界最小のねこ・スナネコ。

今年3月同施設に来園したムスタ(オス)とバリー(メス)が両親で、第1子となるオスの赤ちゃんが現在同施設内で公開されている。

今回生まれた赤ちゃんはオスで、出生時の体重は104g。

前回は母ねこが子育てをしないので人工哺育だったが、今回は母ねこが子育てをおこなっており、現在赤ちゃんと母ねこは個室獣舎で過ごしているという。

生後約2週間経った現在では体重266gと倍以上の大きさになるなど、日々すくすくと成長している。

同施設が「王国」なことから「王子」の愛称で親しまれている第1子のスナネコに、弟ができたニュースが発表され、SNSでは

「王子もお兄ちゃんになるのですね」

「なんてうれしいニュース。健やかに育ちますように」

など、お祝いの言葉で溢れた。

今回生まれた赤ちゃんの公開については、今後決まり次第発表される予定。

現在、新型コロナウイルス感染防止対策を実施して営業しており、一部ショーや飲食店は休止中。

営業時間は平日10時〜16時、土日祝は10時〜17時。

 

 unnamed

 

unnamed

 

現場ネコ

81AqZWAjHjL._AC_SY879_

6107RgsTU5L._AC_SS350_

 

 指さし呼称「ヨシ!」の現場ネコ

  労働災害防止協会テキストに出演しています

 ネコ耳の付いたヘルメット 流行するかも

  (^_^;)

 

35260049

 

35260050

 

EU8wbZAUcAEKRie

 

6867fecf507217a5ccbfe4af40d58737

 

y4jawtu

 

EGRFRmVU0AApKiU

 

EemljqIUMAEZ3M0

 

1fdfb871

 

EieMQSMUwAAzH1w

 

c9ba26c4

 

▼現場ネコ・グッズ

0-1598135324072

 

▼現場ネコ電車

44bc2b6d-s

 

▼実写版の現場ネコ

ac3ac886-s

 

▼現場で油断すると、こうなるよ ((((;゚д゚))))

8e61728e