いまの日本で一番
「セレブ」という言葉が似合いそうな人
上の動画はCM撮影の現場の雰囲気とともに
北川景子の人柄も伝わってきます
もちろんそれは、彼女自身が言っているように、
「北川景子」という作られたキャラクターで
本当の彼女はまた別なのかもしれませんが、
それを感じさせないのが「女優」なんでしょうね
(^_^;)
いまの日本で一番
「セレブ」という言葉が似合いそうな人
上の動画はCM撮影の現場の雰囲気とともに
北川景子の人柄も伝わってきます
もちろんそれは、彼女自身が言っているように、
「北川景子」という作られたキャラクターで
本当の彼女はまた別なのかもしれませんが、
それを感じさせないのが「女優」なんでしょうね
(^_^;)
いまtiktokとかYouTubeで人気急上昇中のまるぴちゃんが
すっぴんから工事完了までのメイクを公開しています
男の私としては、登場する化粧品の多さと複雑さに驚きますが
まるぴちゃんみたいなインフルエンサーが動画で取り上げると
該当商品の売上が爆増するので、企業のマーケティング戦略に影響絶大です
(^_^;)
企業(今回は文化シャッター)が社内業務について情報システムを開発するには、日本IBMなどの情報システム開発会社に外注する場合が多い
その場合、開発会社は自社が開発済みの標準品のシステムを「部分手直し(カスタム開発)」して、顧客企業の業務に合わせようとする
ここで情報システムに詳しくない人や情報リテラシーが低い人は、「部分手直し」について大きな誤解をしている場合が少なくない
実は業務関連の情報システム開発ではたいてい、
開発費用の大半が「部分手直し」の費用になる
例えば標準システムが1000万円だとすると、「部分手直し」には1億円かかったりするのが普通だ
情報システム開発会社が標準システムの開発に10億円かけたとしても、それを顧客企業100社で使えば、1社あたりの割り振りは100分の1(1000万円)で済む
ファッションの世界と同様に、
既製服は安いが、注文服は高くつく
のだが、情報システムに詳しくない人は、これを非常に軽く見る
システム開発がスタートしてから、「ここはこうしてくれ」とか、システム内容の変更(これを仕様変更という)を気楽に連発して「部分手直し」をやたら増やしたりする
自社の業務の進め方に例外処理などが多く、世間一般とは違っているほど、「部分手直し」には手間と費用がかかる
だから情報システムの開発をスタートする前に、自社の業務の進め方を再検討し、なるべく例外処理などを少なくして、業務の効率化と標準化をしておくのが望ましい
そうしないと、どこの会社にもある自社独自のちょっと変な業務の進め方や例外処理が「固定化」されてしまう恐れがある
家の中の不要物を捨ててスッキリするには引越がチャンスであるように、無駄の多い業務を見直すには、情報システム開発のタイミングがチャンスなのだ
文化シヤッターの考え方を見ると、
「ウチの業務の進め方はそのままにして
情報システムをそれに合わせろ!」
というスタンスだ
開発企業を下請け企業や納品業者のように下に見て、上から目線での強気の構えなのかもしれないが、このスタンスだと「部分手直し」に天文学的な巨額費用が発生しかねないし、下手をすると今回の件のように、システム開発全体が頓挫することもある
文化シヤッターの窓口(たぶん担当役員)と、日本IBMのプロジェクト・マネージャーが、事前にこの辺の考え方やスタンスをよくスリ合わせてから情報システムの開発をスタートすべきだった
今回の件で、日本IBMはこのスタンスを受け入れているようにも見えるし、それが敗訴した原因かもしれない
開発実務をよく知らない営業マンが、受注を焦って安請け合いして、後でトラブルになることも多い
このスリ合わせをナーナーで適当に済ませてシステム開発をスタートすると、ボタンの掛け違いがだんだん拡大して、やがて収拾がつかなくなる
いわゆる、
デスマーチ(死の行進)
と呼ばれる状態になる
情報システム開発の現場で、ノイローゼ患者や自殺者が出かねない場面だ
それで両社の対立が裁判所にまで持ち込まれたが、今回は日本IBMに問題アリという判決になったみたいです
でも本当にどちらに問題があったかは、かなり微妙~だと思いますよ
(^_^;)
システム開発の失敗を巡る、文化シヤッターと日本IBMとの間の紛争と裁判。
東京地方裁判所は日本IBM側に19億8000万円の支払いを命じた。
米セールスフォースのPaaSを用いた販売管理システムの構築を目指し、2015年に始めた開発プロジェクトだったが、2017年にストップ(頓挫)していた。
東京地裁は開発失敗の原因をどう認定したのか。
裁判記録をもとに読み解く。
青春18旅がダイスキな乗り鉄の私としては
田舎の鉄道が廃線になるのはとても悲しい!
でもJRだって民間企業ですから採算は重要
中国コロナ生物兵器のせいで、旅行客が激減しています
ドル箱の特急列車がガラガラになり、収益が極端に悪化
線路の維持は自治体の責任にして、電車の運行は鉄道オタクのグループに任せるとか、面白いアイデアは無いかなぁ
(T_T)
JRグループ5社が赤字路線の状況を公表している。
ローカル線の維持が難しくなっていることを訴える狙いだ。
7/28に公表したJR東日本は、将来のバス転換などに含みをもたせた。
鉄道は地域を支える重要なインフラだけに、見直しに向けては慎重な対応が求められる。
「鉄道は大量輸送を前提とした交通機関。
鉄道が最適な輸送モードでないと考えられる区間もある」
JR東の高岡崇執行役員はこの日の会見でこう訴えた。
国土交通省が見直しに向けた協議の仕組みを示したことにも触れて、
「法制化された場合にはそれを含めて検討したい」
とした。
1日1キロあたりの平均利用者数(輸送密度)が2千人未満の路線区の収支は、2019年度、20年度ともに35路線66区間がすべて赤字。
100円を稼ぐためのコストがに、2万2千円を超える路線もあった。
このように日本の「しらたき」が海外で人気になると
中国が「しらたき」を安く作って輸出する
韓国が「しらたきの起源は韓国だ」と主張する
という流れが予想できます
(^_^;)
すき焼きやおでんなどに使用される、細い糸状のこんにゃく「しらたき」。
地域によっては糸こんにゃくとも呼ばれていますが、現在ではどちらも製法が同じであり、味や見た目に大きな違いはないとされています。
近年しらたきは、和食や健康ブームの波に乗り、海外、特に欧米で人気の広がりを見せており、カロリーがほとんど無いことから、
奇跡の麺(ミラクル・ヌードル)
の名で知られています。
YouTubeなどにも様々なレシピ動画があり、主にヌードル系の料理として人気を博しています。
【海外の反応】 数字は賛成の数
■ 低カロリーでボリュームのある食事をしてる自分にとって、
シラタキはまさに革命的な食べ物だった。 +134
■ 最近シラタキのレシピ動画にハマってる。
おかげで食生活を見直す事が出来ました。 +7
■ 日系人の自分は幼い頃から食べてた食材だけど、
今では「奇跡の麺」なんて呼ばれる、
健康食品になっている事に驚いてるよ。
こうして認知度が上がっていくと、
間違いなく値段が釣り上げられるだろうね。 +566
■ シラタキ美味しいよなぁ。
ラーメンに使われる伝統的な小麦の麺の歯ごたえはないけど、
それでもカロリーがかなり抑えられるからね。 +122
■ ミラクルヌードルに感謝します!
夫と一緒にパスタの摂取をやめられたから。 +53
■ ここで日本式のワンポイントアドバイスを。
一度水洗いして、それをボウルに入れて熱湯をかける。
30秒放置して、もう一度水洗いする。
そうするだけで食べやすさが全然違う! +23
■ フランスではkonjac(コンニャク)って呼ばれてるよ。
自分はいつも茹でて、野菜を加えて、カラッと揚げてる。
鶏肉や魚に加えても悪くないはず。 +8
■ シラタキのカロリーの低さに驚愕してる俺がいる。 +44
■ 沸騰したお湯で茹でて、パスタソースをかけて食べてみた。
私は美味しかったけど、彼氏には不評だった。 +17
■ 自分は日本で暮らしてるアメリカ人。
よりヘルシーなパスタの代用品として、
シラタキを頻繁に食べてるよ。 +199
■ ステイホームの時期のダイエットに大きく貢献してくれた。
シラタキを食べて20キロ体重が減ったからね。
■ ここ数ヶ月シラタキを食べ続けてる。
間違いなくダイエットを楽にしてくれる存在。 +11
■ 棚に3パックあるんだけど、どう食べていいのか分からん。
YouTubeのレシピ動画を参考に作ってみるかね。 +4
■ スーパーで売られてるのはよく見てたんだけど、
私にとっては完全に謎の食べ物だった。 +4
■ 食感に慣れるまで時間がかかるかも知れないけど、
一度慣れちゃえばかなり使い勝手がいい。
もちろん炭水化物の麺類と単純比較はしちゃ駄目だが。 +46
■ 日本に住んでるから、シラタキはどこにでも売ってる。
だけど正直あまり好きになれないんだ。
だってラーメン、ウドン、ソバには勝てないもんw
おでんとか肉じゃがに入ってるものはたまに食べるけど。 +6
■ 自分は普通のシラタキを食べた事があるけど、
ほぼカロリーゼロの食べ物としては、かなり美味しかった。 +58
■ シラタキが大好きで、いつも食べてる。
日本では「胃腸のほうき」って呼ばれてるんだよ。
個人的には何にでも入れちゃうけど、
初めての人はアジア系のスープとかがオススメ。 +204
■ 個人的に、問題は価格。
家の近くのお店はどこも1パック7ドルするから。
安めのステーキが買えちゃう値段だもん。 +2
■ その値段はちょっと異常だよ。
ネット上だと99セントで買えるよ。
ドイツとあなたの国ではまた違うのかも知れないけど……。
■ ずっとこの食材の正体が気になってた!
私はあまり食の面で冒険が出来ない人間だから、
カートに入れようか迷った挙句、
結局買わないって事がずっと続いてたんだよね。
次に見かけたら絶対買ってみる。 +7
■ 我が家ではすっかり定番の食材になった。
色々な料理に使えるのが素晴らしい。 +13
■ スウェーデンにも海藻麺と呼ばれる麺があるよ。
シラタキみたいに炭水化物をほとんど含まないんだ。 +29
■ シラタキに興味があって初めて作る人は、
まずこれでもかってくらい洗ってね。
そうすると生臭さが消えるから。
さらに乾煎りをすると普通の麺に近い食感になる。
この2つの工程を抜かすとたいてい失敗する。 +187
■ シラタキは驚異的な食材だよね!
そしてそう、乾煎りはかなり重要なポイント。 +38
■ シラタキは私の減量の旅には欠かせない救世主。
色々なレシピがある事を知れて嬉しい。 +57
■ シラタキとかコンニャクを料理に使うときは、
調理する前にざるにあげてさっと湯通しする事を勧める。
そうすると独特の匂いがなくなるから。 +754
■ 美味しくて色々アレンジ出来て、しかもカロリーがほぼゼロ。
こんな万能な食材は他にないでしょ! +43
■ 日本で暮らしてる人間として言いたいんだけど、
アメリカ人はシラタキで冒険しすぎ。
通常日本ではメイン料理にはならない。
あくまでも食感を出すための具材。
スパゲティーみたいに食べる人はいないよ。
ニクジャガとかキンピラに入れると旨い。 +23
■ 自分も日本在住経験があって、
シラタキなんて一度も食べた事がないと思ってた。
だけどニクジャガによく入ってる、
あの面白麺の正体はシラタキだったのか! +3
■ カリフォルニアではもう普通のスーパーでも売ってる。
シラタキはそれくらい一般的になってる。 +4
■ 今日シラタキを茹でて食べてみたけど、
パスタと同じような味わいだった。
しかも普通の食事の4倍の量を食べても、
摂取カロリーは2分の1で済むという素晴らしさ。 +47
■ シラタキは、罪悪感なしに食べられるパスタって感じ。
このヘルシーさは本当に信じられない! +7
■ ミラクルヌードルの存在は知ってたけど、未経験……。
なんかちょっと勇気がいるんだよね……。
でもレシピを見て食べてみたくなった! +24
■ ダイエット中の人にとっては夢の食品。
シラタキは、本当に凄い食べ物だと思います! +383
今年前半まで、コロナとウクライナと半導体不足で、世界は混乱してきました
2022年の後半に入ったいま、これらの混乱は、少しずつ落ち着きつつあるようにも見えます
しかし、次の混乱要因が控えているのかもしれません
((((;゚д゚))))
過去2年余、世界の産業界は半導体不足に悩まされた。
そして半導体メーカーが相次いで増産投資に踏み切ったが、ようやくその効果が出始めてきた。
半導体不足が浸透して、関連業者は予防のために二重三重の発注している。
こういう過程で積み上がった半導体発注は、必然的に仮需が含まれている。
最終需要のスマホは、最大市場の中国で息切れ感が出ており、これが世界的な「半導体狂騒曲」にフィナーレを告げるのかもしれない。
生産の増加、需要の低迷、さらにはサプライチェーン(供給網)で川下の需要変動が上流に伝わるにつれて増幅される「ブルウィップ効果」により、半導体市場はまもなく供給不足が解消し、過剰に転じるかもしれない。
このことが現在、半導体産業に起こり始めた。
世界半導体生産トップの台湾は現在、全土で20工場、16兆円の設備投資が行なわれている。
これがおいおい稼働する訳で、もうすぐ半導体は生産過剰になる。
間もなく通信障害の発生から24時間が経過しますが、いまだに
「いつ復旧できるか分からない」
という前代未聞、空前絶後の惨状をサラシています
ユーザーの多くは、
「次にスマホを選ぶとき、auだけは絶対に避けよう!」
と心に刻み付けていることだと思います
「信用を築くには長い年月を要するが、失うのは一瞬だ」
という経営訓があります
ビジネス後進国のロシアには
その大切な信用をドブに投げ捨てている
どぉーしよぉーもない、認知症の独裁者(→)がいます
(;´Д`)
KDDI(社長:髙橋 誠、←)は7/2、全国で発生している通信障害の原因を発表した。
VoLTE交換機という設備に障害が出て、通信に輻輳(ふくそう)と呼ばれる混雑状況が生じているためだという。
KDDI(au)の混雑状況を軽減するため、流量規制などの対処を講じており、個人や法人の音声通話、データ通信が利用しづらい状況が発生しているとした。
7/5の17時時点で
「現在、復旧作業に努めている」
としたものの、具体的な復旧のめどは立っていない。
上記のように、KDDI(au)は
「つながりにくい」
「利用しづらい」
などと言ってますが、多くのユーザーは
「まったく使えない!」
と怒り狂っています
全国のau店舗にはユーザーが殺到して、怒声が飛び交い、地獄のような修羅場と化しています
((((;゚д゚))))
華やかなトップ演奏家の陰に
多くの目立たない底辺層がいて
その育成に当たる大学経営にも
ビジネスの厳しさが波及かな~?
(^_^;)
少子化が叫ばれて久しい中ですが、実は日本の大学の学生数は増えています。
一方で、音楽大学は異常ともいえる学生減に見舞われています。
その原因はどこにあるのでしょうか?
銀行支店長から音大教授へ転じた、異色のキャリアを持つ大内孝夫氏が分析します。
品川に地下鉄が来るのはウレシイのですが
まだ10年くらいかかりそうですから
気長に待つしかありません
(^_^;)
東京都は、地下鉄品川延伸(東京都市計画都市高速鉄道第7号線東京メトロ南北線の分岐線)計画の都市計画素案を公表しました。
公表された位置図によりますと、延伸線は白金高輪駅にある留置線を延ばす形で建設します。
目黒通りから白金台駅付近で東に向きを変え、都営浅草線高輪台駅をかすめた後、第一京浜(国道15号)に入り込む形で南方向に転じます。
白金台駅や高輪台駅をかすめる部分では、既存駅と深さが倍くらい違います。そのため、これら既存駅に接続する南北線の途中駅は設けません。
品川駅は南北方向にホームを設置し、JR線や京急線と平行する形となります。
ホームは島式1面2線です。
アンナミラーズと言えば
あの独特のユニフォームな訳ですが
ついに日本から消えてしまうとなると
一抹の寂しさを覚えますね~
(^_^;)
レストラン「アンナミラーズ」国内最後の高輪店が、8/31に閉店する。
品川駅前「ウィング高輪」2階という好立地に恵まれ、40年間にわたり愛されてきた。
今回、閉店を決めた理由は
「国土交通省より、品川駅再開発に伴う移転要請があり、協力することとなりました」
とのことで、別に経営が苦しかった訳ではない。
これにより最盛期は25店舗あった日本国内のアンナミラーズは、すべて姿を消すことになる。
今後の店舗については
「高輪店同様の集客が得られる立地候補を検討しておりますが、現在のところ新規出店は未定です」
としている。
アンナミラーズは、1973年6月13日、東京・南青山に1号店をオープン。
青山店を皮切りに、自由が丘、目黒、吉祥寺、下北沢など、若者が多く集まる立地に出店を重ね、延べ25店舗を数えた。
生活スタイルの変化などもあり、現在は高輪店のみ営業を継続していた。
あの壇蜜さん(←、本名:斎藤支静加)も、若いころ(今でも若いですが、もっと若いころ)アンナミラーズ駒沢店でバイトしていたそうです
「駒沢店のしずかちゃん」として有名だったとか
残念ながら、アンナミラーズのユニフォーム姿の写真は見つかりませんでしたが、デビュー直前の写真(↓)がありました