12【浮き世】

京都・嵐山 花灯路(はなとうろ)


9月の台風18号による大雨で甚大な浸水被害を受けた京都・嵐山で12月14日、一帯をライトアップする「京都・嵐山花灯路(はなとうろ)」が始まった。
12月23日まで開催する。
今年で9回目。約2500基のあんどんが沿道に並び、濁流に耐えた渡月橋や山裾を投光器の光が鮮やかに照らした。オープニングイベントでは近所の小学生が作文を朗読し、「助け合う思いやりの心を学んだ」と復興支援への感謝の気持ちを伝えた。
ライトアップは毎日午後5時~8時半。近くの二尊院や法輪寺など8カ所では特別拝観もある。問い合わせは推進協議会事務局(075・212・8173)へ。
 
キレイだなー (^_^;)
 

京急鉄道フェア

001

巨大ジオラマNゲージ鉄道模型運転会(2012年の様子)

神奈川県横浜市の京急百貨店は12月25日から31日まで、7階催事場にて「第5回京急鉄道フェア」を開催する。
ジオラマの中を走る車両からの景色を、車載カメラを通してモニターで見られる「巨大ジオラマNゲージ鉄道模型運転会」などが人気の、年末恒例の鉄道イベントだ。
鉄道模型運転会では、京急沿線をイメージした巨大ジオラマに設けられた3つのコースの中から好きなコースを選び、手元のレバーで車両を操作できる。
運転体験は1回3分程度で、参加料100円。
26日には鉄道カメラマン・中井精也氏による「撮り鉄講座」も開催。11時からのトーク編と14時からの実践 編の2部制で、実践編は事前申込制。はがきに必要事項を記入し、撮り鉄講座事務局宛に応募する必要がある。締切は12月17日(当日消印有効)。定員20 名で、応募多数の場合は抽選となる。
毎年人気を集める「京急エアトレイン大会」は、最終日の31日に実施。あらゆる電車の発する音を口や体で表現する来場者参加型イベントで、当日は 10時から出場受付を行い、先着20名に参加権が与えられる。大会は12時開始。審査員の採点により選ばれた各賞受賞者には、鉄道フェアならではの珍しい 鉄道グッズが贈られるという。
その他、鉄道関連のトークショーやライブ、鉄道寄席、お笑いライブなどのステージイベントを、期間中の毎日開催。全国各地の駅弁が集まる「直送駅弁大会」や鉄道グッズ販売なども予定されている。
 
鉄道オタクの祭典です (^_^;)
 

雑誌発行部数ランキング

131209hyousiあえてジャンルを無視して並べたリスト
ジャンプは600万台から ずいぶん減ったんだね
それでもスゴイけど (^_^;)
   1号あたりの平均印刷部数(2012年4-6月)
01位『週刊少年ジャンプ』・2831167部(集英社)
02位『週刊少年マガジン』・1436017部(講談社)
03位『月刊少年マガジン』・736667部(講談社)
04位『コロコロコミック』・700000部(小学館)
05位『週刊文春』・698834部(文藝春秋)
06位『ビッグコミックオリジナル』・663167部(小学館)
07位『ヤングマガジン』・657625部(講談社)
08位『週刊ヤングジャンプ』・650000部(集英社)
09位『月刊ザテレビジョン』・628334部(角川グループ)
10位『ちゃお』・596667部(小学館)
 
続きを読む

大企業交際費

政府・与党は、大企業が取引先の接待などに使う交際費の一部を税務上の損金(経費)として認め、非課税とする制度の概要を固めた。
経費扱いできる交際費を支出額の50%まで認め、上限額は設けない。交際費の経費算入を一部認められている中小企業が大企業と同じ制度を選べるようにすることも検討する。企業が交際費を使いやすくし、来年4月の消費税増税による景気の落ち込みを防ぐ。〉
新制度は、交際費の経費扱いが認められていない資本金1億円超の大企業が対象となる。交際費を年間1億円使えば、5000万円まで経費と認められる。
その分、法人税の課税対象額が少なくなり、企業にとっては減税になる。経費処理できる交際費は、原則として飲食接待費に限る方向で検討する。来年4月から2~3年間の時限措置として実施する方針だ。
20131207-432976-1-L
飲食業界や社用族には
ビッグニュースかも~  (^_^;)
 

たまらニャい!

36514626
 
猫という生き物は、なにしろ一筋縄ではいきません。
良好な関係を築きたいのであれば、さわる場所にも気を使いましょう。
猫が喜ぶ、あるいは嫌がるツボはどこなのか、とてもわかりやすい下の図をご覧ください。
 
 
続きを読む

魔夜峰央トークショー

001阿佐ヶ谷ロフトAがオープン6周年を迎えることを記念して、魔夜峰央のトークショーが12月8日に開催される。
魔夜が「パタリロ!」をはじめとした自作や、マンガ家として影響を受けた落語などについてゲストとトークするこの毎年恒例イベント。
今年はゲストに落語家 の柳家小せんと、「パタリロ!」好きとして知られるお笑い芸人の流れ星・瀧上伸一郎が名を連ねた。
チケットはイープラスにて販売中。

Asagaya/Loft A 6th Anniversary

「魔夜峰央トークショー」

日時:2013年12月8日(日)12:00開場、13:00開演
会場:阿佐ヶ谷ロフトA
住所:東京都杉並区阿佐谷南1-36-16-B1
電話:03-5929-3445
料金:前売り2300円、当日2500円(ともに飲食代別)
出演:魔夜峰央、柳家小せん、瀧上伸一郎
 
パタリロ84巻まで読んだよん
座右の書だもんね  (^_^;)~♪
 

世田谷区ボロ市

001l
 
世田谷区ボロ市保存会は12月15日と16日、2014年1月15日と16日に、東京都世田谷区で「世田谷ボロ市」を開催する。
 

ルーツは遠く四百年の昔に開かれた楽市

同イベントは、430年以上前から続き、現在は東京都の無形民俗文化財にも指定されている。
昔はボロ布がたくさん売られていたことから「ボロ市」の名が付いたという。
現在は食料品・装身具・玩具・植木市などの店が中心だが、約700店の露店が立つ。
名物の代官餅のほか骨董品などの店が並び、ボロ市の名残として古着の店も軒を並べる。
また、今回も代官屋敷駐車場にて、東日本大震災の被災地復興を支援するため、復興支援物産展を開催。
福島県・宮城県・岩手県の特産品を販売する。
日程は、12月15日と16日、2014年1月15日と16日の4日間。
時間は9時から20時まで
会場は、東京都世田谷区世田谷1丁目の”ボロ市通り”とその周辺。
詳細は、世田谷区公式WEBサイトで確認することができる。
 
 もーすぐ師走だねー (^_^;)
 

六本木イルミ 今年は赤と青

002l
東京都港区の六本木ヒルズは11月5日、けやき坂において、毎年恒例となった「けやき坂イルミネーション」を開始した。
「Roppongi Hills 10th Anniversary Christmas」の一貫としての展開となる。
10周年記念の特別な暖色系イルミネーションが登場
同イルミネーションは、同施設がオープンした2003年から10年にわたって親しまれている、白と青のLEDで彩られた「SNOW & BLUE」のイルミネーション。
今年は10周年特別バージョンとして、セレブレーションカラーである“Red, Umber, Candle”で彩られた新しい暖色系のイルミネーションが加わり、全く違った表情のけやき坂イルミネーションも披露される。
点灯期間は11月5日~12月25日。点灯時間は17時~23時。
毎時0分から10分間は赤(Red, Umber, Candle)のイルミネーション、それ以外の時間は青(SNOW & BLUE)のイルミネーションとなる。
場所は東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ周辺の六本木けやき坂通り。
また、12月25日まで点灯されるイルミネーションや装飾として、「66プラザイルミネーション」(66プラザ・12日~12月25日、17時~24時)、「毛利庭園イルミネーション」(66プラザ・14日~12月25日、17時~24時)、「ウェストウォーク クリスマスデコレーション “Joy to the Love”」(ウェストウォーク・14日~12月25日、17時~24時)も展開。クリスマスマーケットなど多彩なイベントが開催される。
 
LEDで電気代が安くなったせいか
やたらとイルミネーションが増えたね  (^_^;)