12【浮き世】

18旅13夏 酒田

087

詳細はここをクリック

日本最大の地主だった 本間家の本宅   意外に質素だった
   「本間様には及びもせぬが、せめてなりたやお殿様」 
江戸時代の米相場で 天才相場師だった 本間宗久の実家です (^_^;)
 
 

鉄砲組百人隊 出陣の儀

001l
東京都新宿区の皆中稲荷神社では22日、「江戸幕府 鉄砲組百人隊 出陣の儀」が開催される。
開催日は、9月22日
会場は、皆中稲荷神社(東京都新宿区百人町1-11-16、JR新大久保駅の近く)ほか。
 

火縄銃の試射や合戦演武を実施

同イベントは、毎回多くの見物客が訪れる、隔年(奇数年)で挙行されている祭事。
その起源は、江戸幕府開設期にさかのぼるという。
天正18年(1590)8月、豊臣秀吉の命で徳川家康が江戸入府を果たした際に、その先陣を勤めたのが服部半蔵を頭領とする鉄砲同心百人だった。
家 康入府後も、西方から攻めてくる北条氏の残党を想定し、鉄砲組百人隊を現在の新宿の地に駐屯させた。
現在の東京都新宿区の百人町の地名は、鉄炮組百人隊が 駐屯していたことに由来するものとされる。
会場となる、百人町に所在する皆中稲荷神社も、鉄砲組と深い縁で結ばれている。
射撃がうまくいかず悩んでいた鉄砲組の与力がある夜、稲荷の大神が夢 枕に立ち護符を示された。
翌朝さっそくお参りしたところ、大矢場(練習場)での射撃が百発百中。
以後、皆中稲荷が「みなあたるのいなり」と読めることから 射撃のご利益があるとして、鉄炮組の多くの士がお参りをするようになった。
その後、報恩感謝のため「鉄炮組百人隊出陣式」が奉納されるようになったとい う。
イベント当日は、鎧や兜で身を固め、百人町界隈を練り歩き、火縄銃(ひなわじゅう)の試射や合戦演武を実施。
本物の火縄銃の凄まじい轟音と、煙と臭いに圧倒されるという。
なお、火薬は使用するものの、本物の玉は使わないため、危険はないとのこと。
 
鉄砲オタクの祭典です (^_^;)
 

ばららいかるてっと

 
中学の同窓生の息子さんがプロのバラライカ奏者で

そのコンサートのご案内です (^_^;)
 
4523810003772バラライカの北川翔を中心に、クラシックアコーディオン・大田智美、コントラバスバラライカ・廣瀬謙、パーカッション・岡山晃久の4人で2011年に結成されたバンドのCD発売記念コンサートが、8月29日に上野の東京文化会館小ホールで開催されます。
BalalaiQuartet 1stアルバム 発売記念コンサート

日時:8月29日(木)

19:00開演(18:30開場)
曲目:カリンカ 他
出演:北川翔(バラライカ)、大田智美(Ac)、廣瀬謙(コントラバスバラライカ)、岡山晃久(Pc)
料金:指定:4,000
お問合せ:東京労音 03-3204-9933
 

 

小ぶりになる キユーピーマヨネーズ

8459867
 
キユーピー株式会社は7日、主力の500グラム入りマヨネーズの容量を約半世紀ぶりに見直し、450グラムに減らすと発表した。
家族の人数が減ったり、高齢化で食が細くなったりして、おいしい間に使い切れなくなっているためという。10月18日出荷分から切り替える。
500グラム入りは1964年発売のロングセラーで、同社の家庭用マヨネーズの約7割を占める。
開封後30日以内で使い切るよう勧めているが、同社の調査で、昨年は平均33・9日かかっていた。
担当者は「開封後は酸化が進む。おいしく食べてもらうために小ぶりに切り替えた」。
参考小売価格は税込み402円から368円にする。
 
マヨラーには 大事件かも~  (^_^;)