12【浮き世】

暴力団組長のネコ

1120701133805岐阜県警岐阜中署は10日、柳ヶ瀬商店街(岐阜市)のアーケードの上に許可なく上ったとして、岐阜市の暴力団組員の男(43)を、軽犯罪法違反の疑いで岐阜区検に書類送検した。

送検容疑では、6月1日夕、岐阜市の柳ケ瀬商店街のアーケードの上を無断で500メートル歩いたとされる。
岐阜中署によると、容疑を認めている。「上ってはいけないのは分かっていたが、組長の猫がいなくなったので、捜すために入った」と話しているという。
組長から「姿が見えなくなった飼い猫を捜してこい」と指示されたという。
岐阜中署の幹部は「上からの命令には絶対従わないといけないという、暴力団の特徴そのものだ」と話している。

猫は1週間後に戻ってきた。
 
組長というと 大型犬を飼ってるイメージだけど
ネコを飼ってる組長も いるんだね  (^_^;)
続きを読む

東京国際映画祭

WS000000第26回東京国際映画祭
10月17日(木)~10月25日(金)
第26回東京国際映画祭が六本木ヒルズを中心に開催される。
世界中から様々なジャンルの映画が東京に集結する。
東京国際映画祭は、近年ではJAPAN国際コンテンツフェスティバル(コ・フェスタ)を飾るビッグイベントとしても位置づけられている。2013年も華やかなゲストや最新の映画で盛りあがる。
今年のオープニング上映作品は『キャプテン・フィリップス』 、クロージング上映作品は 『清須会議』である。『キャプテン・フィリップス』 は『ボーン』シリーズで知られるポール・グリーングラスさんが監督、トム・ハンクスさんが主演を務めている。
一方の『清須会議』は三谷幸喜監督の最新作で、役所広司さん、大泉洋さん、小日向文世さん、佐藤浩市さんなどが出演している。
またフェスティバル・ミューズは女優の栗山千明さんが務める。
そして各上映部門は、コンペティション、アジアの未来、特別招待作品、日本映画スプラッシュ、ワールド・フォーカスに分かれている。コンペティションでは 応募作品から厳選されたノミネート15作品が上映される。この15作品から最高賞の「東京サクラグランプリ」が授与されるとあって毎回関心を集めている。 続きを読む

ななつ星in九州

20131015-345503-1-L
10月15日運行開始の九州旅客鉄道(JR九州)の豪華寝台列車「ななつ星in九州」。
1泊2日または3泊4日で九州各地を周遊、2人利用で最高110万円(来年3月出発分まで)。
 
お祭り気分の JR九州
地獄気分の JR北海道  (;´Д`)
 
続きを読む

スヌーピー展  しあわせは、きみをもっと知ること

WS000006
 
日時:2013年10月12日~2014年1月5日
場所:六本木ヒルズ森アーツセンターギャラリー
料金:当日券が一般・大学生2000円
 
チャールズ・M・シュルツ氏のマンガ「ピーナッツ」をテーマとした展覧会だ。
メーンは、米カリフォルニア州サンタローザにあるチャールズ・M・シュルツ美術館が所蔵する原画だ。
50年を通じて描かれた1万7000にも及ぶエピソードの中から約100点を厳選し、展示する。
同美術館所蔵の原画がまとめて公開されるのは日本では初めてで、「決定版」の展覧会という。
会場には、実際に使われていた椅子や道具をベースに、シュルツ氏の仕事部屋を再現するコーナーを設置。
豊富な資料をもとに、シュルツ氏の人生や作家としての魅力にも迫る。
また、人気のアニメーションや、ビンテージグッズなど、コミックにとどまらないピーナッツの広がりも紹介する。
img_406405_6550757_6  一部展示品の複製品や、文房具とのコラボ商品、登場キャラクター・ライナスが持っている毛布をイメージした「大人のための『安心毛布』」(3万1500円)など、オリジナルのグッズも販売する。
会期中無休。開館時間は10時から20時まで(12月31日をのぞく火曜日は17時まで、入館は閉館30分前まで)。
 
スヌーピーって イヌらしくない
  性格は ネコに近い
    だから好き!  (^_^;)
 

TOKYO KIMONO WEEK

WS000000
 
TOKYO KIMONO WEEK 実行委員会は10月17日~29日、東京都中央区日本橋で「TOKYO KIMONO WEEK 2013~きもの・和・日本橋~」を開催する。
 
浮気者の旦那をもった えーとこの奥さまは
浮気がバレる度に 着物が増えるそーです (^_^;)
 
続きを読む

世田谷区は神奈川県だった?

96958A9C93819499E0E3E2E0E08DE0E3E2EAE0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO5864455018082013000001-PB1-42
 
大学時代、友人に「東京を出て多摩川を越えたら神奈川県」と教えられたことがある。
西日本出身者としては素直に信じていたのだが、実際に当てはまるのは一部だけ。中流域では「多摩川を越えても東京都」だ。
しかしかつては違った。八王子や町田、多摩川の手前にある調布や成城、吉祥寺も神奈川県だった。
なぜ東京になったのか。事情を探っていくと、長年の課題である水源問題と、複雑な政治事情が浮かび上がってきた。
続きを読む

鉄道技術展

top_pics_343国内唯一の鉄道技術の専門展「第3回鉄道技術展」(日本工業新聞社主催)が11月6~8日、幕張メッセにて開催される。
展示部門には、前回(2011年)を大きく上回る317社が出展。
車両・構造、運行システム・軌道などの製品・技術はもとより、インテリア・内装や駅ナカビジネスなど、鉄道産業の多様性を反映した幅広い分野からの出展が見込まれている。
鉄 道事業・技術関連のセミナーも充実。東京メトロ常務取締役の入江健二氏が、「東京メトロの海外事業 ~安全・安心とともに~」と題して基調講演を行うほか、近畿車輛代表取締役社長の森下逸夫社長と、総合車両製作所代表取締役社長の宮下直人社長による特別 講演「海外展開と今後の戦略について」なども行われる。
入場料は2,000円。ただし、「第3回鉄道技術展」公式ウェブサイトから事前登録を済ませると無料になるとのこと。招待券持参者と学生は事前登録なしでも無料となる。
 
鉄オタの祭典です (^_^;)
 

新宿で9月から 客引き防止条例

shinjukukyakuhiki-thumb-500x375-1191
条例施行から1ヵ月
摘発が続く新宿歌舞伎町の違法客引き
「月に500万稼ぐ人も」
先日、新宿や池袋の繁華街で悪質な客引きに対する一斉摘発が行なわれ、16人が現行犯逮捕された。
新宿区では2013年9月から「客引き行為等の防止に関する条例」が施行されたこともあり、今後、客引きの逮捕者は増えることと思われる。
続きを読む

大新宿区まつり

「大新宿区まつり」を開催 ※画像は昨年の「ふれあいフェスタ」の様子

 
新宿区・大新宿区まつり実行委員会は20日まで、「第34回大新宿区まつり」を開催している。
 
続きを読む