能と東京タワー
Date: 2021年3月2日
Categories: 歩くの大好き (^_^;), 港区, 現代史, 神社仏閣
月曜日, 8 of 3月 of 2021
かんちょうていにちじょう
▲ワクチン接種を受ける国立病院機構東京医療センター院長の新木一弘(左)
2/17午前8時57分、東京都目黒区で
医療従事者の次は高齢者
今年中に65歳になる人も
高齢者なのだそうですよ
(^_^;)
日本国内初となる中国コロナウイルスワクチンの接種が、2/17始まった。
医療従事者への先行接種で、まずは約4万人が対象になる。
この日は午前9時頃から国立病院機構東京医療センター(東京都目黒区)で、全国の医療機関に先駆けてスタートし、所属する医師らが接種を受けた。
昨日2/13は天気が良かったので、散歩しました
このところ寒かったので、家の中をいろいろ断熱DIYしていたのですが、そのとき直角測定の必要性を感じ、三田にあるケーヨーD2というDIYショップ(ホームセンター)で指矩(さしがね)を買いました
プロの大工さんは、たぶんもっと大きいのを使いますが、私はアマなので30センチの小さいやつ(↓、327円)
ちなみに私はDIYツール(日曜大工道具)を買う場合
1)百均ダイソーなど 超安いけど、安いなりにショボい、品揃え少ない
2)通販アマゾンなど 何でもあって割と安いけど、実物を見れない、送料かかる場合あり
3)三田のケイヨーD2 少し高いけど、たいていのものは揃う
4)渋谷の東急ハンズ 高いけど何でも揃うし、店員さんが相談に乗ってくれる
の順番で探します
そのあと通りを歩いていたら、「史跡 荻生徂徠墓」という表示があったので入ってみました
元禄赤穂事件(忠臣蔵)では、義士を賛美して助命を願う世論に対して、徂徠は切腹論を説いた
そのお墓が、泉岳寺の近くにあるというのも歴史の皮肉
(^_^;)
Date: 2021年2月14日
Categories: 歩くの大好き (^_^;), 江戸時代, 港区, 神社仏閣
京の町家は細長いので「ウナギの寝床」とか言われますが
これはそんなもんじゃない「ヘビの寝床」です
寝台列車で旅行してるような気分が味わえるかも
(^_^;)
ネットの反応
・東京すごすぎやろ…
・今、youtuber住んでる定期
・火事起きたら逃げれなさそう
・投球練習できそう
・せっまw
・日当たりはよさそう
・台風で倒れそう
・不便だし地震にも弱そう
・こんなんでも世田谷の土地付きなら価値あるよな 住む気にはならんけど
・賃貸やったら住んでみたい
・こち亀でそんな話あったや
・洗濯機とかデカイ家電入れられないだろ
・ウナギの寝床
・ベッド横における幅があったならええと思うがこれは通路やな
・置く家具かなり限られそう
▲「平和学博士」って何? (・_・?)
よほど銀座のクラブがお好きのようですが
今は余りにもタイミングが悪すぎですね~
緊急事態宣言が終了したら 自分のお金で
好きなだけ遊べばいいのにと思いますけど
(^_^;)
公明党の衆院議員、遠山清彦(51)=比例代表九州ブロック=が議員辞職する意向を固めた。
公明党幹部が2/1、明らかにした。
中国コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言下の深夜に銀座のクラブを訪問した問題などの責任を取るとみられる。
2/1中に記者会見を開き、正式表明する。
公明党関係者によると、公明党は次期衆院選で、遠山清彦を神奈川6区の公認候補として擁立する方針だったが、取りやめるという。
公明党幹事長の石井啓一(→)は、問題発覚後も神奈川6区での遠山清彦擁立は「変わらない」と述べていたが、方針を転換する。
遠山清彦は1/22深夜まで東京・銀座の会員制クラブを知人と訪問したとして、1/26の週刊文春電子版で報じられていた。
遠山清彦は、2019年の政治資金収支報告書に、キャバクラなどの飲食費計11万円を計上していたことも発覚していた。
税金を使ってキャバクラ通いをしていた訳だ。
遠山清彦はこれらの問題の責任を取って、1/29に党幹事長代理を辞任した。
だが、遠山清彦自身や公明党への批判は収まっておらず、1/31に党幹部や支持者らと協議して議員辞職を決意したという。
Date: 2021年2月1日
Categories: ★★★中国コロナ, キャバクラ・ガールズバー, 事件・事故, 政治, 銀座・新橋・虎ノ門
寒い毎日が続いてますが、それでも東京は、めったなことでは氷点下に下がりません
それに比べると、世界の大都市はけっこう寒いです ((((;゚д゚))))
Date: 2021年1月26日
Categories: 2東京
CO2消火って、何となく危険そうだなぁ
と思っていたのですが、やっぱり危険だったのですね
上の動画は、今回の事故のものではありません
((((;゚д゚))))
東京・港区のビルの地下駐車場で消火設備の点検作業中に、消火のための二酸化炭素が充満し、作業員3人が病院に搬送されたが、このうち2人が死亡、1人が意識不明の重体。
1/23午前11時ごろ、港区西新橋にあるビルの地下駐車場で消火設備を点検していた作業員から
「点検中に誤って二酸化炭素(CO2)を噴霧してしまった」
と110番通報があった。
この事故で、作業員の男性3人が病院に搬送されたが、2人が死亡し、1人が意識不明の重体だという。
当時、6人で作業をしていて、ほかの3人は自力で避難したという。
点検中の作業員が誤ってCO2消火設備を作動させてしまったとみられ、警視庁はくわしい状況を調べている。
これが出来上がると 京急線はともかくとして
完全競合しちゃうモノレールには 存続の危機!
(^_^;)
国土交通省は1/20、都心と羽田空港を直結するJR東日本の新路線「羽田空港アクセス線」の事業を許可した。
羽田空港に建設する新駅と東京駅の約17キロを最短約18分で結ぶ。
事業費用は約3000億円を見込み、2029年度に開業する予定だ。
羽田空港には現在、京浜急行電鉄と東京モノレールが乗り入れているが、JR線からは乗り換える必要がある。
新線が開通すれば、東京―羽田空港間は現在の最短約28分から約10分間短縮される。
1時間に平均4本、1日で計72本(いずれも片道)運行する見通しだ。
途中停車駅は今後検討する。
JR東は新路線に向け、線路約5キロを新たに敷設する。
この他の区間は、既存の在来線の線路や、今は使っていない貨物用の線路を改良して利用する。
米国の旅行情報専門サイト、ビッグ7トラベルが1/14(現地時間)発表した
「インスタグラムに投稿したい世界の国・都市トップ50」
で、東京が1位になった。
同サイトは、各旅行地のハッシュタグがつけられた回数やアンケート調査の結果、自社の編集チームの評価などを総合して順位を決めたとし、インスタグラムに投稿する写真を撮影するのに最も適した場所、最も写真映えする場所を選んだと説明した。
1位は東京で、インスタグラムに投稿された写真につけられた「#tokyo」のハッシュタグは5300万以上に上った。
2位はフィリピン、3位はフランス・パリ、4位は米ニューヨーク、5位はトルコ・イスタンブールだった。
また、旅の目的地がインスタ映えするかどうかは、旅行業界に最も大きな影響を及ぼすトレンドの一つだと説明した。