いつも何気なく聞いてたけど
こんなに色々あるんですね
(^_^;)
いつも何気なく聞いてたけど
こんなに色々あるんですね
(^_^;)
いよいよ今年も
あとわずかですねぇ
(^_^;)
メリー・クリスマス!
エアコンが止まったら
凍死するかもね
((((;゚д゚))))
日本列島は「逆くの字」型をしていますが
日本海の湿った空気が「逆くの字」の
曲がった部分に流れ込んで大雪を降らせます
そこが新潟県の中越地方です
多い年には4メートル以上積もります
((((;゚д゚))))
▼本日午前9時の積雪マップ すでに2メートルを突破
競艇マニアの蛭子さんに刺激されて、12年前に訪れた平和島競艇場を、再び散歩しました
この12年間に、「競艇」の正式名称は「ボートレース」に変わりましたが、会場の雰囲気は余り変わってません
競馬場のような熱気もなく、のんびりした、おじいちゃんたちの憩いの場です
(^_^;)
「近頃の旅ガイドは、グルメ本みたいで詰まらない」と言う文豪・松本清張が、自ら旅ガイドを作った
京都の名所旧跡40か所を選び、友人の歴史学者・樋口清之の協力を得ているので、歴史的な背景説明が豊富だ
清張自身も古代史に造詣が深いので、古代史への言及も多い
第二次大戦で日本の大都市のほとんどが空襲で壊滅し、現在あるのは戦後の街であるのに対して、京都には平安時代から続く永い歴史が、現在の大都市の中に生きている
観光化された、俗化された、京都人は閉鎖的で意地悪だなどという京都批判は多いが、やはり京都の魅力は捨て難い
京都には何度も旅しているので主な名所は行き尽くした気分でいたが、この本を読んで京都は奥が深く、まだまだ楽しめそうだと感じた
幸か不幸か、今はコロナで外国人観光客が激減し、どこの名所も空いているという
京都の紅葉の季節は11月中旬から12月上旬と言われているので、何となく落ち着かない
(^_^;)
日本政府は2020年秋の褒章受章者を11/2付で発表した。
受章者は775人(うち女性159人)と27団体。
11/3に発令される。
学問や芸術などで功績を残した人に贈られる紫綬褒章には、漫画家の高橋留美子さん(63)、俳優の中井貴一(59)らが選ばれた。
公共の利益に貢献した人への藍綬褒章に日本サッカー協会の田嶋幸三会長(62)ら、社会奉仕活動をたたえる緑綬褒章に「スーパーボランティア」の尾畠春夫さん(81、→)らが輝いた。
漫画家の高橋留美子さんは、ラブコメディーを中心にした「るーみっくわーるど」と称される独自の世界観が、公に認められた。
「身に余る褒章をいただき驚きもありましたが、
しみじみと喜びを感じております」
高橋さんは紫綬褒章受章についてこう、コメントした。
1957年10/10生まれ、新潟市出身。
中学の頃から漫画を描き始め、日本女子大在学中の78年、「勝手なやつら」が第2回小学館新人コミック大賞少年部門佳作を受賞し、デビューした。
同年にSFラブコメ「うる星やつら」の連載を少年漫画誌で開始。
トラ柄のビキニを着た宇宙人「ラムちゃん」(←)が、多くの中学、高校、大学生男子の心をつかんだ。
80年には若い未亡人で美人のアパート管理人「音無響子」をめぐるラブコメ「めぞん一刻」も青年漫画誌で連載。
熱烈なファンを獲得した。
その後も「らんま1/2」「犬夜叉」など人気作を連発し、少年漫画の分野で女性漫画家の新境地を確立。
代表作はいずれもテレビアニメ化されヒットした。
ファンはアジア圏を中心に世界に広がり、2017年に単行本の世界累計発行部数が2億冊を突破。
19年にフランスのアングレーム国際漫画祭グランプリを受賞。
現在も「週刊少年サンデー」(小学館)で最新作「MAO」を連載中。
「これを励みに今後ますます努力を重ね、
読者の皆様が気楽に楽しめる漫画をお届けし続けたい」
新たな世界は広がり続ける。
▼いままで一番ラムちゃん役にハマっていたすみれさん
▼深キョンのラムちゃん
あるお寺の住職が趣味でマンガを描いていて、彼が亡くなったとき、残された作品を息子がまとめて本にした
趣味といっても、マンガ雑誌に載ったこともあるようで、シロウトの域は脱している
ブッダの十大弟子、妙好人、親鸞の生涯などを扱っている
思想的に深い内容は無いが、素朴な画風にちょっと惹かれる
(^_^;)