最後の秘境 東京芸術大学

厳粛そうにみえるこの門の向こう側に広がっている世界とは?

大学に関するノンフィクションは数あれど、藝大がテーマというのも珍しいなと思い読み始めたのだが、中に登場する人物たちは、もっと珍しかった。まさに珍獣、猛獣のオンパレードである。
続きを読む

日本のゴルフ場経営 破綻への秒読み

ws000000
 
日本のゴルフ場経営が、人口減少と若者のゴルフ離れを受け、瀬戸際に立たされている。
全国にあるゴルフ場のうち、外資系などを除く約8割が「進むも地獄、撤退も困難」な状況。
コースの一部を太陽光発電に変更するなど、あの手この手の対応に追われてい る。
ゴルフ場経営にこの先展望は開けるのだろうか、最新情勢をリポートする。

続きを読む

新宿警察署の一日署長

ws000000リオデジャネイロ五輪卓球女子団体銅メダルの福原愛(27)=ANA=が10日、東京都内で行われた秋の全国交通安全運動で、新宿警察署の一日署長を務めた。
リオ五輪台湾男子代表の江宏傑(27)と結婚発覚後、初の公の場となったが、パレードのさいは報道陣からの声かけが福原側からの申し入れで禁止になるなど、結婚に触れることはなかった。
交通安全宣言では「交通事故をなくすためにはお互いを思いやり、安全を確認しなければいけません。交通事故のない街になるように努力することを誓います」と制服姿で語った。
銅メダルを手にパレードする福原愛=10日午後
福原は15歳だった2004年アテネ大会から4大会連続で五輪に出場。
08年北京五輪では日本選手団の旗手を務め、12年ロンドン大会は団体メンバーとして日本卓球史上初の五輪メダルとなる銀メダルを獲得。
リオ大会では団体で銅メダル、単でも自己最高のベスト4入りを果たした。
 

ネコでアレルギー予防

image001
ニャンと!猫を長いこと飼うとアレルギーが抑えられる―米大学研究
アレルギーや喘息予防には猫を飼うとよい?
お宅ではペットを飼っていますか? 犬は散歩が大変だし、ネコはすぐにどこかへ行ってしまうので、我が家では飼っていませんが…。
さて、家でペットとしてネコを飼っていると、アレルギー反応が抑えられるというお話です。 続きを読む

卓球三人娘

WS000000
この3人 素晴らしい戦いぶりで感動しました
左が年上の年齢順(27-23-15) らしいのですが
右が年上の年齢順に見えてしまうのは 私だけ?  (^_^;)

免疫活性で転移がん死滅

20160817-00050242-yom-000-4-view体内の免疫細胞を活性化させてがん細胞を攻撃し、転移したがんも死滅させる新たな治療法を、米国立衛生研究所(NIH)の小林久隆・主任研究員らが開発し、動物実験で効果を確かめたと発表した。
17日の米医学誌「サイエンス・トランスレーショナル・メディシン」に論文が掲載される。
米カリフォルニア州の新興企業と共同で、数年内の臨床試験実施を目指す。
がん細胞は、免疫細胞の活性化を抑えるブレーキ役の細胞(制御性T細胞)を引き寄せ、免疫細胞からの攻撃を逃れている場合が多い。
研究チームは、ブレーキ細胞に結合するたんぱく質「抗体」をマウスに注射。
この抗体には、光(近赤外線)を受けると化学反応が起きる物質が付いており、がんの患部に体外から近赤外線を当てるとブレーキ細胞が破壊された。
人体が持っている免疫力を高めることが
ガンの予防につながりますね  (^_^;)

鳥貴族で消毒ハイ

9ce67da1ab6d7c48883a9f4188800ffe 居酒屋チェーンの鳥貴族(大阪市)は15日、千葉県柏市の南柏店で、酎ハイを作る際に、焼酎ではなく消毒用アルコール製剤を誤って使っていたと発表した。
7月19~23日に計151杯を顧客に提供した。
健康被害の連絡はないという。
酎ハイを作るときに使うサーバーに、焼酎と似ている消毒用アルコールの容器を接続したのが原因だった。
顧客から「味がおかしい!」との苦情があり、機器の点検や成分の調査をして発覚した。
消毒用アルコールは調理場で従業員が手の消毒に使っていた。
植物由来のエタノール(エチル・アルコール)が原料で、摂取しても人体に影響がないことを確認したという。
気付かず飲んだ人もいたんだね  (^_^;)

本を読む人は長生きをする

image001
本を読む人は読まない人よりも長生きするという研究結果が報告されています。詳細は以下から。
知らなかった知識や自分と違う考え方を学ぶことができ、あるいは手に汗握る冒険物語や心弾む恋愛物語を体験することのできる読書。
書物が私達にもたらしてくれるものは限りなく豊かですが、なんと長生きという効能もあるようです。
イェール大学のBecca R. Levy疫学教授が主導した研究によると、読書をする人は読書をしない人よりも2年ほど長生きする傾向にあるということ。
この研究では全国規模の健康に関する調査のうち、読書傾向について回答した3635人のデータを分析しています。
その中で対象をまったく読書の習慣を持たない人、1週間に3時間半程度までの読書をする人、1週間に3時間半以上の読書をする人の3つのグループに分割しました。
すると、よく本を読む人は、女性、大学教育を受けている人、収入の高い人という傾向が見られました。研究者らは年齢、人種、健康についての自己申告、鬱傾向、雇用、婚姻の有無などと共に調整を行いました。
そうして調整を行った後でも、1週間に3時間半程度までの読書をするグループは、読書週間を持たないグループより調査以降12年で17%程死亡率が低く、1週間に3時間半以上の読書をするグループに至っては以降12年の死亡率は23%も低かったのです。
こうした結果から、よく本を読む人は読まない人に比べて平均で2年ほど寿命が長いという結論が導かれました。
Becca R. Levy教授は「毎日30分程度の読書が読まない人に比べて生存に大きな優位性をもたらしている。その優位性は富や教育、認知能力をはじめとした多くの要素を除外した後でも残っている」と指摘しています。
ただし、雑誌や新聞を読んでいてもその後の死亡率に目立った変化は見られなかったということ。長生きしたければ「本を読む」ことが大切なようです。
長生きすると たぶん退屈することになるので
読書が好きだと 飽きなくていいですね  (^_^;)