80【ヒストリー】

読書 日本の旅情1 阿蘇・長崎と筑紫路

日本の旅情01 阿蘇・長崎と筑紫路 6909 _01

これも古い(1969年発行)旅ガイドで、写真が高度成長期前の日本を写している

博多周辺には遺跡が多いので、古代史好きには楽しい

長崎はオランダ貿易で栄えた開放的な街だが、江戸幕府の天領で、しかも幕府が仁政をほどこしたので、享楽的な文化が栄えた

すぐ近くなのに、島原半島はキリシタンへの残酷な弾圧や、藩主による苛斂誅求で、まことに気の毒な歴史

佐賀は、鍋島藩による鎖国ならぬ「鎖藩」で半独立国だったせいもあり、非常に閉鎖的で、葉隠のような一種独特の文化を生んだ

葉隠が面白いのは、必要なら主君のために死ねと言いつつ、必要が無ければ人生は短いのだから、好きなことをして過ごせと言っているギャップ

sleep_animal_cat

しかも自分(山本常朝)は寝るのが好きだから、ひたすら寝て過ごすと言っている(猫みたい)

10/1から都民もGOTOが使えるようになるので、どこかへ行こうか考え中

(^_^;)

藤井聡太二冠のPC

ezgif_3_ca610710f768.0

tsumi_syougi_oute_man

 

 藤井聡太二冠の年収はすでに数千万円

  そのうち億単位で稼ぐようになったら

 個人専用スーパーコンピュータを持つかもね

  (^_^;)

 

秋葉原にある日本最大規模のパソコンショップ「ツクモ」の店員は驚きを隠さない。

sot20092007300001-p1

「大学などの研究機関や、

 動画編集を業務とする企業が使うようなパーツです。

 一般の家電量販店ではまず取り扱っておらず、

 ウチのような専門店じゃないと手に入らない。

 ましてや藤井聡太さんのように

 将棋ソフトのために購入した人は見たことがない」

将棋界で快進撃を続ける藤井聡太二冠は、棋譜の分析のためのパソコンを自作することで知られているが、インタビューで、

「最新のはCPUに「ライゼンスレッドリッパー3990X」を使っています」

と明かした。

CPUはコンピュータの頭脳にあたるパーツだが、藤井二冠が名前を挙げたのは今年2月に発売された最新モデルで、お値段なんと約50万円。

通常の家庭用パソコンのCPUであれば、価格はせいぜい2万~3万円程度。

この超高級品が「将棋の分析に最適」と評するのは、今年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した将棋AI「水匠」の開発者である杉村達也氏。

2679CPU

「CPUの性能で読みの速さが変わります。

 家庭用パソコンのCPUが1秒間に約200万手読むのに対し

 藤井二冠のCPUでは30倍の6000万手読めます。

 短時間でより多くの局面を検討できるので、

 効率よく研究できます」

6月の棋聖戦第二局では、藤井二冠の妙手「3一銀」が、

将棋ソフトが4億手読んだ段階では悪手なのに、6億手読むと最善手になる

ことが話題となった。

「普通のCPUなら10分以上かかるが、

 藤井二冠と同じものなら10秒で導き出せます」(同前)

将棋ライター・松本博文氏はこういう。

「高性能コンピュータが膨大な分析結果をはじき出しても、

 咀嚼して自分の力にできるかは別問題。

 超ハイスペックのCPUを使いこなせる藤井二冠の棋力こそ規格外です」

天才棋士だからこそ活かせる“手駒”なのだ。

※週刊ポスト2020年10月2日号

 

読書 古代史を歩く3 筑紫

古代史を歩く03 筑紫 8701 _01

反藤原史観の旅ガイドとは違って、本書は多くの筆者の原稿の寄せ集めで、共通する史観のようなものは無い

毎日グラフの別冊なので、写真が多い

場所を筑紫(広く言えば九州全体、狭く言えば九州北部)に限って、古代史をテーマとしたシロウト向け数ページの文章や写真をゴチャゴチャ集めてある

やはり多数の筆者による共著というものは、全体を貫く一貫性もストーリーも無いので、イマイチ詰まらないなぁ、という印象

とりあえず最後まで読んだけどね

ホントにハズレの本なら、読書ノート書かないし、途中で読むのをやめる場合も多いです

(^_^;)

小室佳代の叫び声

小室佳代

img_8bcf12cb690d6ce40c49ea16d13540bc100972

 

「朝8時ごろでしょうか、小室佳代一家が住むマンションの一階から

 

『うおおおぉおお!

 勝ったぁああああ!』

 

 という大きな叫び声が聞こえました。

 あれは小室佳代の声で間違いありません。

 ちょうど朝のテレビで、紀子さまの誕生日文章の件を

 放送していましたので…まさに秒速ですね。

 あんなに大きな声なら、皇居まで届いたかもしれませんね(笑)」

 (マンションの住民)

また小室佳代の親友で、圭さん祖父の遺産相続について代理人も務めたこともある人物も次のように語る。

「小室佳代から朝に電話がありました。

『紀子さまがようやく結婚を認めてくれました。

  400万円はもう終わったこと。

 この冬には眞子さまと圭を、

 堂々と結婚発表させます!』

 と喜んでいましたね。

 どうやら紀子さまが誕生日の文章で

『長女の気持ちをできる限り尊重したい』

 と発表したことを、結婚容認と受け取ったようです。

 まだまだ問題が残っているようですが、

 皆が幸せになることを祈っています」

 (小室佳代の親友)

 

眞子さまの想いは“立皇嗣の礼”の後、今年中に発表される見込みだ。

 

t02200179_0540043913342670402

 

戦後最大級の台風

afr2009040026-p1

watermark

 

 なんだか超スゴい台風みたいですが

  今のところ東京は雨も風もなく

 ただ暑いだけ  (;×_×;;)

 

 

台風10号は8/6未明にかけ、国内で戦後最悪の被害をもたらした昭和34年の伊勢湾台風に匹敵する戦後最大級の勢力に発達する見込みだ。

専門家は海面水温が高い海域を通り、大量の水蒸気を吸い上げたことが原因と分析。

11号以降の台風は日本列島により接近、上陸する恐れがあり、警戒が求められる。

「台風10号は(伊勢湾台風など)

 戦後最大級の台風と比べても遜色ない」

気象庁の中本能久(よしひさ)予報課長はこう警鐘を鳴らす。

気象庁によると、台風10号は南大東島に接近するとみられる8/6午前3時に中心付近の最大風速が54メートル以上の「猛烈な台風」に変わり、中心気圧は915ヘクトパスカルとなる見込み。

930ヘクトパスカル以下の台風の上陸は伊勢湾台風を含め戦後3例しかない。

沖縄や奄美では最大瞬間風速85メートル(時速306キロ)が予想されている。

 

時速306キロって 新幹線の窓が開けば 感じるくらいの風?  ((((;゚д゚))))

 

誤嚥→小脳出血

i=httpss.eximg.jpexnewsfeedSportsHochiSportsHochi_20200830_OHT1T50093_da51_1

surfing_board_man

▲本当に83歳?

 

 若大将も 年には勝てない

  でも83歳でトレーニング

 さすがだなぁと思う  (^_^;)

 

やはり誤嚥は(ごえん)は侮れなかった。

誤嚥とは、本来なら口腔から咽頭、そして食道を通って胃に送られるべき食べ物や唾液が、誤って喉頭と気管に入ってしまうことです。

飲みこむ動作は「嚥下(えんげ)」と呼ばれ、誤嚥が見られる方はこの嚥下に障害が起きていることが多いです。

8/29、誤嚥のよる嘔吐で救急搬送され入院した歌手で俳優、加山雄三(83)が、誤嚥でせき込んだため、軽度の小脳出血を発症していたのだ。

当面の芸能活動を自粛することになった。

加山雄三は先月8/29夜、自宅で水を飲んだ後、誤嚥を起こして嘔吐。

その際にせき込んだことで小脳出血を発症した。

容体は安定しており開頭手術の必要もないが、治療と経過観察が必要なため活動自粛を決めた。

nodo_tsumaru_ojiisan

加山雄三は文書で

トレーニングした後の水がうまくてさ、

 がぶ飲みしちゃったんだよな。

 年相応の飲み方をしなきゃね…」

とメッセージを送った。

加山雄三は昨年11月に脳梗塞を発症している。

今回の小脳出血との因果関係はないとみられるが、血流を良くする抗血栓薬を服用しており、激しいせきにより血圧が急上昇し、小脳出血を引き起こした可能性が指摘されている。

小脳出血について菅原脳神経外科クリニック院長の菅原道仁氏は

「歩行障害や手の震えなどが起こり得るが、

 リハビリでかなり回復する」

と解説する。

 

345797534.1

 

未来少年コナン

81nHThc7lLL._RI_

子どもの頃、NHKで放送されていたアニメには、民放で放送されていたアニメとは少し違った雰囲気や魅力を感じませんでしたか?

児童文学や童話をモチーフにした作品が多かったこともありますが、いまだに心に残っている名作アニメがたくさん存在します。

そこで今回は、30代から50代までの男女200名を対象に

「子どもの頃に好きだったNHKアニメ」

をリサーチ。

1位 未来少年コナン
2位 忍たま乱太郎
3位 スプーンおばさん
4位 おじゃる丸
5位 ニルスのふしぎな旅
6位 カードキャプターさくら
7位 ふしぎの海のナディア
8位 名犬ジョリィ
9位 アニメ三銃士
9位 マルコ・ポーロの冒険
11位 ヤダモン
11位 ひみつの花園

詳細はここをクリック

 

 

読書 江戸藩邸物語

377681

先日読んだ『実見・江戸の暮らし』は、主に町人の生活を描いたものだが、この本はその武士バージョンと言える(著者は異なる)

直前まで戦場で殺し合いをしていた荒くれ武士たちが、天下泰平の江戸時代になったからといって、急に頭の回路を切り替えることは出来なかった

17世紀の江戸では、歩いていて刀のサヤがぶつかったとか、道を譲らなかったとか、詰まらない原因で口論となり、斬り合いになることが非常に多かった

「勇と忠」という武士道の2要素のうち、「」が圧倒的に優先されていた

悪く言えば当時の江戸は、凶暴なヤクザや狂犬のような連中がウロウロしている、かなり危険な街だった

そこで遠慮したり後ずさりしたりすれば、「腰抜け武士」と馬鹿にされるので、武士のメンツとメンツが正面からぶつかり合う、実に殺伐とした時代だった

edo_seppuku

しかも主君からは「武士にあるまじき卑怯者」として切腹を申し渡されたりする可能性もあるので、互いに一歩も引けない緊張感が満ちていた

やがて江戸幕府や諸藩は、たくさんの法度(行動規範)を定めて対策を講じ、荒くれ武士を平和な時代の従順なサラリーマン武士へと、時間をかけて誘導してゆく

18世紀に入ると、武士道の「」が優先されるようになり、現在の平和な日本が形成されてゆく

本書は、ある藩の江戸藩邸に残された詳細な日記から、当時の「時代精神」をさぐる

(^_^;)

読書 壬申の乱の謎

41j47uOslbL._SX353_BO1,204,203,200_

引き続き、反藤原史観の古代史を読む

壬申の乱がテーマなので、天武天皇の出自を細かく追ってゆくことで、天武と出雲系、つまり蘇我氏や尾張氏との関係を明らかにしてゆく

出雲と東国には、深い関係がある

当時は陸上交通が貧弱で、海の道こそが幹線交通だった

山陰地方の出雲は海の道を通じて、北陸地方や越の国(新潟)方面と深くつながっていた

大和朝廷内部でも、出雲系の蘇我氏や尾張氏が東国経営を任されている

壬申の乱の背景には、当時の東アジア情勢における大和政権内の外交政策の対立があった

天智系(九州系):対百済外交を重視

天武系(出雲系):唐や新羅を含む多方面外交

現在の日本における、対中韓重視派(野党、マスコミ)と対米欧重視派(政府、国民)の対立によく似ている

(^_^;)